皆さん、お気づきですか? 西書のもったいないばあさんがコンタクトになりました(、なわけないやん
)って? どこへいったのかなあ、トレードマークの鼻眼鏡。せっかく久々にシリーズ最新作が出たのに・・・。
『もったいないばあさんのいただきます』 作・絵 真珠まりこ (講談社刊)
今回のもったいないばあさんは、好き嫌いしないでなんでも食べましょうと、教えてくれます。そうですよね。世界中には、お腹いっぱいに食べられないこどもたちがいっぱいいるんですから。
夏休みも、もう中盤にさしかかりました。こどもたちは元気でしょうか?
私はこの週のはじめ、二日間休みをいただいて友だちと、「黒部アルペンルート」にいってきました。涼しくて景色もよくって最高でした。
毎度のことながら、楽しんできてねと送り出してくれる店のみんなに感謝です。
帰りに立ち寄った金沢の漆器店でともだちと、旅の記念に『マイ箸』を買いました
幼稚園の園長をしているこのともだちは、毎日かわりばんこに各クラスでこどもたちと一緒にお弁当を食べてるらしい。そこで、この折りたたみ式の箸をだしたらこどもたちは興味津々だろうなあと。う~ん、そこでエコの事をあつく語っていくというわけだ。もったいない園長だね.。
わたしは、週にいちどは必ず行く、ともだちとのランチにもっていこーっと 「お箸はさげてください。」って、勇気を出して言えるかなあ。もったいないばあさんにちょっとは近づけるかなあ