鏡餅あけましておめでとうございますラブラブ 今年も、西書のアン子とお付き合いくださいませ。ただ今お正月休み中、5日から初出勤です。毎年初出勤の日の朝礼で、社長に「今年の抱負を述べよ。」と言われますかお 毎年「私のモットーは、あたたかにラブラブ、華やかにキラキラ」です、といいます。

あたたかに・・・いつでも、まごころをもって誠実に仕事をすること。

華やかに・・・お客さまの心も目も楽しませるということ。

ベースは決してぶれることはありません。今年はそれを別な言葉で表すと~Let's  T・K・G です。先日、女性誌担当の同僚がブログでご紹介した、いま話題の T(たまご) K(かけ) G(ごはん)ではありませんべーっだ! 

T・・楽しく   K・・賢く  G・・元気よく です。楽しく、元気よく、賢い子を育てる売り場をめざしますチョキ 賢いというのは、成績のいいというわけではありませんよ。気がきく、とか。気転がきく、とか。判断力がある、とかいうことです。これらはすべて、想像力から養われるものですよね。想像力を養う~それはやっぱり本を通じて養われる力だと思います。そんなお手伝いができたらいいなと思います晴れ

 西書のアン子、担当は児童書、育児書、保育書、教育書、手芸書。こどもたちの輝く未来の為に、おとうさん、おかあさん、幼稚園、保育園、学校の先生みんなして力を合わしましょう!!

~西書のアン子の今年の活動予定本

 月~土(9時半~1時)西書

 毎週水、放課後。市内4小学校学童保育読み聞かせ。

 毎週日、9時~10時。キリスト教会日曜学校。

 毎月第2月曜日、2時~3時半。自宅にて『絵本を楽しむママの会』

 毎月第4土曜日、3時~3時40分。西書お話し会 

 2月、6月小学校お話し教室、9日×2

  参加ご希望の方も、活動ご希望の方もお気軽に声をおかけくださいませ。


最後になりましたが、今年最初の本の紹介です。先日幼稚園の先生をしている娘が帰省しました。真っ先にいったところが、西書。買った本

『プリプリダイアリー 2009~2010』(世界文化社刊) ・・・これはすぐれもんだ目といっておりました。センセイどうぞ!

『なぞなぞえほん』 作・なかがわりえこ 絵・やまわきゆりこ (福音館書店刊) ・・・

うちにあるのは、1990年 13刷。娘が買ったのは2008年66刷です。

寒くなるこれから、お部屋遊びにお勧めです。

『ゆきのひのホネホネさん』 作・絵 にしむらあつこ (福音館書店刊) ・・・

ホネホネさんは郵便屋さんです。お正月、年賀状を経験したこどもたちには興味がむすびついていくことでしょう。 

こどものとも2009年1月号は『ホネホネさんのおしょうがつ』でした。

傑作集、ペーパーバック。ホネホネさんシリーズは5作品目でしょうか?

 本日のおすすめ合格でした。