年二回の読み聞かせ教室が、今日から始まりました。近くの小学校の一年~三年の9クラス、9日間の読み聞かせ教室です。初日の今日は、一年一組です
初めて顔をあわすこども達です。まず、こども達との距離を手っ取り早く縮めないといけません。それで、いつも手遊び歌でオープニングをするのであります
こども達は おおさかにはう~まいもん
が大スキですが、くいだおれがあーんなおきのどくなことになっちゃいましたので、なにかそれに変わるウケル歌を・・・と、娘に相談したところ、今、娘の幼稚園で大ウケの
いわしのひものが~
を、教えてくれました。しかし、娘いわく 「かーさん、これは、めっちゃウケルか、ドンビキになるか
どっちかやから覚悟がいるで
アタシも初めてやるときは怖かった
」
いわしのひものが、塩ふいて ポッ! ズンズン チャッチャ ズンズン チャッチャ ズンズン チャッチャ ポッ!
にしんのひものが、塩ふいて ポッ! ズンズン チャッチャ ズンズン チャッチャ ズンズン チャッチャ ポッ!
さんまのひものが、塩ふいて ポッ! ズンズン チャッチャ ズンズン チャッチャ ズンズン チャッチャ ポッ!
しゃけのひものが、塩ふいて ポッ! ズンズン チャッチャ ズンズン チャッチャ ズンズン チャッチャ ポッ!
くじらのひものが、塩ふいて ポッ! ズンズン チャッチャ ズンズン チャッチャ ズンズン チャッチャ ポッ!
これを、一言でいうと、『エドはるみ』風にやるわけです さっそく、息子に、やってみると・・「どこが、おもろいねん?どんな意味かわからん
それは、ないな
」
~このおもしろさが、わからんなんて、おっさんやな
次は、同僚にやってみると・・「おもしろい 絶対ウケルって
」
その言葉にはげまされ、おもいっきりやってみると・・・ヤッター!!こども達、のりのりでやってくれました。こども達との距離が、ぐんと縮まったところで、お話教室のはじまりはじまり・・です。続きはまた、明日以降に。
そうそう、この手遊び歌を教えてほしいと、ご希望のかたは、いつでも店頭の西書のアン子に声をおかけくださいませ。いつでも実演させていただきます