まだまだ、寒さの厳しい日が続きます。一昨日9日間のお話し教室が終わりました。無事、責任が果たせてほっとしています。合格こどもたちの楽しかったという笑顔にすっかり気をよくしていますドキドキパソコンも戻ってきましたチョキ

さて、今日は、タイトルの絵本についてお話しましょうか?~初版 一冊。世界でたった一冊の絵本~ただいま、西村書店のみんなで製作中!!出来上がりもまもなくです。企画、編集はこのアン子です。

西村書店のMクンが、先日入院しまして病院手術を受けました。少し長期の入院、リハビリになりそうです。そこで・・・みんなで彼を励まそうと考え出したのがひらめき電球その名も・・・『縁起のいいえほん』 作・西村書店のみんな 絵・アン子ファミリー (加西の西村書店刊) 表紙はもちろん、風水的に金運アップ!という、ド派手な黄色。そして、各ページごとにMクンのために一人一人が考えた縁起のいいものと、応援メッセージ、一人一人の顔写真(縁起のいい顔とポーズできたかなあ?)

音譜たとえば、社長のページ(今もおいしいものの誘惑と戦っている、ダイエット勝者の社長得意げ『まゆげのあるコアラのマーチ』。 社長の奥さんは、『鯛』 この、どこがめでタイねん!? と、ベッドの上でツッコミをいれてるかも。店長は、『時々はいっている、♡型のガーナチョコ』 なんで、店長も社長とおんなじ食べ物ネタなん?目永遠の夢見る少女のアン子は、クローバー四葉のクローバー』。レジの、万年看板娘のおふたりは、『招き猫』『うちでの小づち』やっぱりねべーっだ! そして、大人の意見、『鶴』『松竹梅』と、続きます。『扇子』のページは、扇子をもったナイスバディーなおねえさんが踊っています。あっそうそう、一番にでたのが『茶柱』 『たんぽぽ』もあります。たんぽぽは、土の下に根を長くはり、冬の寒さや、踏まれても耐え、春には花を咲かせます。がんばって!というメッセージがそえてあります。そして、若者男性陣は、『日の出』 『紅白まんじゅう』です。一番若い女の子が、『鷹』。家に帰って、「鷹ってえんぎええの?」と主人に聞くと、「そんなんも知らんの?昔から一富士、二鷹、三なすびいうたら縁起物のたとえやん得意げ」といわれました。 さあ、これだけページごとに縁起のいいものが並んだら、きっと縁起のいいことがおこる!!とマインドコントロールされるはずアップそれがこの絵本のねらいです。~初版、一冊。世界でたった一冊の絵本~まもなく完成!みんなの、心のこもったこの絵本。

(社長)「それで・・・それ、なんぼでMクンに売るん?」 社長ー!!叫びそれはないでしょあせる (心より、エールを送ります)