今日7月9日は、東京浅草 「浅草寺ほおづき市」の日です。
毎年7月の9日、10日にかけて浅草寺で催される
「ほおづき市」は、
東京ならではの夏の風物詩になっています。
江戸時代から東京の庶民はこの日に浅草寺にお参りし、ご利益にあずかりました。
ほおづきは、赤い実が 雷よけのおまじないになると信じられています。
ほおづき市で売られる赤いほおづきや風鈴は、ご先祖様の仏壇に飾るためのものです。
子どもの頃、経験された方も多いと思いますが(*^ー^)ノ
ほほづきの赤い実は 皮を破らないようにして中の種をとり出し
風船のようにすると 面白い音色を出す笛になります。
現在発売中の「サライ 7/19号」 小学館発行 650円は、
『東京「下町」そぞろ歩き』の特集で、もちろん浅草をはじめ、江戸情緒たっぷりの
隠れた観光スポットも満載ですv(^-^)v
詳しくは、こちらをどうぞhttp://skygarden.shogakukan.co.jp/skygarden/owa/solrenew_magcode?sha=1&zname=2333&keitai=0