「貧乏商店脱出チェックシート」
項目10. 世間一般の流行をチェックしているか
前にも「書店は地元の情報発信基地」と言いましたが、
今現在、世の中では何がはやってるのでしょう?
誰が仕掛けているのでしょう?
ある程度、流行も知っておかないとお客様に尋ねられても、話になりません。
逆に、知っていると、商品の仕入れや陳列の大きな参考になります。
ただ最近は、あたりはずれが多いですし、爆発的に流行っても、すぐに消えてなくなってしまう
情報や商品が多くて、流行ばかりおっかけていると痛い目にあうこともしばしばです。
そういった意味でも、先日紹介させていただいた、
項目6.情報収集のやり方
http://ameblo.jp/nishimurasyoten/entry-10035573347.html
を再確認して、スピーディに対応していかないとだめですね。
私の情報収集のツールは、すごくアナログですが、「神戸新聞」「日経新聞」「MJ日経流通新聞」
などです。それ以外は、業界紙や雑誌、ネットによるニュース、意外と重宝してるのが車を運転中
に聴いているラジオですね。書店業界のこともいっぱい知っておく必要がありますが、他業種の
話の方が面白く興味がわいてきます。
みなさんは、どんな情報源をお持ちですか?
『わたしのイチオシ情報源教えます』
ぜひ、あなたのとっておきの情報源を教えて下さい(*^o^*)
さあ、明日から加西市長選挙です。選挙も商売と同じですよね。
自分のことをいかに上手く市民に宣伝するか。売り込んでいくか。
そして、どちらも共通する最重要なことは、市民・お客様にウソをついて裏切らない事。
信頼されること。
そういう人物が・商店が繁盛するんですv(^-^)v