昨日紹介させていただきました西村書店「貧乏商店脱出チェックシート」の話ですが
あの三つの項目は、よく「東京ディズニーランドから学べ」と言われています。
基本中の基本でありながら、永遠のテーマでもあります。
ディズニーランドに関する書籍はホントに多数出版されていますので是非一度、
検索してみて下さい。
http://www.honya-town.co.jp/hst/HT/sb/771230.html
ただ本日はこの本を推薦させていただきます。
『ディズニーランドが大切にする「コンセプト教育」の魔法』
http: //www.honya-town.co.jp/hst/HTdispatch?nips_cd=9981149497
「夢と魔法の王国」ディズニーランドを支え演出するスタッフ(キャスト)は、常に笑顔とホスピタリティにあふれた質の高いサービスをお客様(ゲスト)に提供する。なぜキャストたちはみな、あそこまで高い意識を持ち、優れたサービスができるのか。「きっと、細かい部分まで決められたマニュアルがあるのだろう」―と思いきや、マニュアルによる教育ではなく、コンセプトの徹底と連日のOJT、そして絶え間ない改善だった。ゲストとキャストの両方ともとりこにする、ディズニー流「楽しさの提供」が生まれる秘密を、キャストの視点から公開しています。超オススメ
それではつづきを
項目4. プロと呼べる商品知識を持っているか
これも非常に大切なことです。アンケートによりますと、書店に対するお客様の不満の上位に
「店員がたよりない。商品知識が未熟である」という厳しい指摘があります。
私どもも、恥ずかしい話ですが、たよりない店員ばかりでお客様に迷惑かけております。
ある限られた範囲のことでは、お客様の方が、はるかに豊富な知識をもたれています。
インターネットなどで詳しく調べることができますし、お客様もよく勉強されています。
けっして、ごまかしは許されません。毎日が修行です。
本のソムリエになれるようにがんばっていきたいとおもっています。
われわれ書店も大変ですが、電気屋さんは、もっと大変ではないでしょうか。
どんどん新製品が出ますし、あの分厚い使用説明書をある程度理解しとかないと
いけないですしね・・・。
私も電気製品を買うときは、価格も気になりますが、まずは、信頼できるお店、そして親切に
わかりやすく説明してくれる店員さんにたずねます。そしてその店員さんのファンになっていきます。
項目5. 自分の管理(健康・時間等)ができているか
健康はホントに最重要です。からだをこわしてしまっては、働く事も勉強する事もできません。
健康な肉体があれば、失敗しても、またやり直しがききます。
あの偉大な「松下幸之助」さんも会社を起こされた当初は、銀行に融資をたのみに行かれたときに、「不動産担保はないけど、ワシが担保や」と言われたと、何かで読んだ記憶があります。
また、体調をくずすと、精神的にも弱くなり、すごく後ろ向きになってしまいます。
からだが資本、わたしも、只今ダイエット作戦実施中です。
「時は金なり」 時間を有効に使うことも非常に重要です。
「仕事は段取りでほとんど決まる」とも言われています。
いつも従業員に言っていることは、「仕事には、明日はないんや。決められた時間内に与えられた仕事を責任もってやりとげなあかん。そのために、どうすればいいのか、何をすればいいのか、をかんがえなさい。」
新刊ですが、オススメの本があるので紹介します。
「成功する人はみんな知っているスピード仕事術 」
http://www.honya-town.co.jp/hst/HTdispatch?nips_cd=9982049259
一つ一つの仕事の効率をアップさせることを継続すれば、仕事のスピードは速くなる。仕事術のカリスマが、仕事が劇的に速くなる70の手法を大公開。クリアファイル、付箋、メールなど「倍速アイテム」の使い方もあり、目からウロコです。 絶対にオススメです。 「本を読んでる時間があったら、仕事してるわ」と言われる方は、仕方ないですが・・・(>_<) では、次回まで、おやすみなさい。 |
![]() |