自称、「火曜日のアン子」ですが、今週だけは水曜日のアン子です。
今週は、火、水曜日と仕事はお休みをいただいて、京都にいっていました 私の所属する日本キリスト教会の、全国連合婦人会に参加する為です。沖縄~北海道まで500人ほどのクリスチャンが集まりました
一日目は、同志社大学の講師であり、日本バプテスト病院のチャプレンである浜本京子先生のお話を聞きました。お会いするのは初めてだったので、私はマザーテレサのようなおばあちゃん(失礼
)を想像していましたが・・・まるでTVの美人アナウンサーのようなかわいい、とってもチャーミングな方でした
心に残ったことを少しだけ紹介します。
先生は、患者さんと向き合う時、どんな怒りも悲しみもすべて受容していくことが大切です。と言われました。そして、すべてを受容されることにより患者さんは自分自身をも受容していく。それが、どんな困難も乗り越えられる力となる。ということです。
そして、また必ず 「今日、あなたに会えてよかった」といいますと言われました。 うれしいですよね自分の存在に
花マルがもらえたということですもの。
そして、先生はアメリカ留学中、だいたいのことはプリーズ~とサンキュー~と笑顔でやっていけるといわれていました。そうですよね。人は決して1人では何もできません。甘えたり、頼ったり・・プリーズです。そして、サンキューです
プリーズサンキュー
スマイルです。
ここで、先生が『心が豊かになる本』として紹介してくださったものを何点か紹介します。
生きがいについて 神谷美恵子 みすず出版
共に生きる道 ホスピスチャプレン物語 沼野尚美 佼成出版社
だいじょうぶだよ 晴佐久昌英 女子パウロ会
それでも人生にイエスという Ⅴ・E・フランクル 春秋社
千の風になって・・・なども。
二日めは、学びのあとに牧師先生によるコーラス、クリスチャンシンガーの吉村美穂さんによるコンサートがありました皆さんよくご存じのアメージンググレース・・などです。最後に、手話を交えて歌ってくださった歌『きみは愛されるためにうまれた』を紹介します。
この歌は元々は日本の歌でしたが、韓国の牧師先生がこれをきき感銘をうけ、自国にもちかえりハングル詞をつけられ、それを聴いた日本人が逆輸入のかたちで、日本にもちかえり、今、クリスチャンの間で広く歌い広められています
きみは愛されるためにうまれた きみの生涯は愛でみちている
きみは愛されるためにうまれた きみの生涯は愛でみちている
永遠の神の愛はわれらの出会いのなかで実をむすぶ きみの
存在がわたしにはどれほどおおきな喜びでしょう。
きみは愛されるためにうまれた 今もその愛うけている
きみは愛されるためにうまれた 今もその愛うけている
きみは愛されるためにうまれた きみの生涯は愛でみちている
きみは愛されるためにうまれた きみの生涯は愛でみちている
今、このときも、生まれて間もないあかちゃんが置き去りにされていたというニュースが流れています。
子ども達は、愛されるために生まれてくるのでありますそして、その生涯は愛に満ちていなければいけないのです