晴れすっかり初夏となりました。子ども達、元気ですか?がんばりすぎていませんか?そんなこどもたちにはとびきりの笑顔とおいしいごはん!!ですチョキ 

今年、23才になった長男は中学生のころ「成績はおべんとうに比例する!」という名言(迷言?)をのこしました。自分の成績が悪いのは、かーさんの手ヌキ弁当のせいだというのです。

 そういえば、この子の保育園のはじめてのおべんとう参観日に、前の日の晩のおかずの残り物のおから(うの花)をタップリいれていったら、担任の先生(当時の同僚)に「あ~れはないんじゃないの?」といわれてしまいましたガーン

あれから20年星空わたしも少しは成長しましたラブラブ

こどもたち、おちこんで帰ってくることもあるでしょう。そんな時はどんな、なぐさめ言葉よりおいしいごはん!!です。子ども達の育ちのカギをにぎっているのは食べ物です。おにぎりその食べ物のカギをにぎっているのは、おかあさんです。おかあさんに「がんばれファイト!!」のエールを送りますニコニコ

 ここら辺でおべんとうの絵本を何点か紹介しましょう。

いちご『おべんとうなあに?』山脇恭 作/末崎茂樹 絵  偕成社刊・・・とっても人気の、かわいいしかけ絵本です。

バナナ『きょうのおべんとうなんだろな』きしだ衿子 作/山脇ゆりこ 絵  福音館書店刊・・・2才~4才むきの人気定番です。

さくらんぼ『わたしのおべんとう』『ぼくのおべんとう』共に、スギヤマカナヨ 作 絵  アリス館刊・・・二冊の本の内容が行き来する珍しいかわいい絵本です。

  

  これは余談ですが、先日、友達四人と母の日会をもちましたブーケ2子育て終了間際の四人組です。そこでわたしたち四人は「母の日を祝ってもらおうなどという甘い考えは捨てる!」「自立した母親になろうビックリマーク」をスローガンにかかげました(?)老後のために息子にはやさしいおよめさんを・・・とか娘は近くに・・・とかそういう邪念は捨て、わたしたちは自立する!!エイエイオーグー(でも、まっ、そないなってしまったら別に断る理由もないケド・・)