みなさんは、データを重視しますか?それとも直感的に判断・行動しますか?
最近、ビジネスの世界でもおかしなことがよくおこっています。
悩まされてしまいます。
新商品の開発・販売に莫大な投資をし、宣伝をしたにもかかわらず、商品が売れない(ノ_-。)
そこには当然のように過去からのデータが活用されたことに違いないでしょう。
今までは、それで商品が売れたんですね。
しかし今は、データだけでは、モノは売れなくなっています。
みんなそのことにようやく気づきはじめました。
あのセブンイレブンをつくりあげ、単品管理を徹底させた、あの鈴木敏文氏でさえいつも
口癖のように語っています。
「過去に売れたからといって、去年の今日売れたからといって、今回も、今日も売れるとは限らない。データはあくまでデータである。」
また、「過去に店に置いたこともない商品なのに、なぜ?売れるはずがない、と断言できるのか」
今日、紹介させていただく本を読めば、少し考え方を変えないとダメかな?と思われる方も
たくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
ビジネスチャンスは、直感から生まれる
すばらしいアイデアは、データからは生まれない
ものごとを新鮮に感じるには、MBAで学ぶ事より、子どものように無邪気なモノの見方が必要だ。昨今成功している企業家がふしぎなことにビジネススクールを出ていないのは単なる偶然ではない。すべては「見て、感じて、考えて、実行する」ことから生まれたのだ。
などなど
具体的に成功者や企業の名前が実名で載っており、すごくわかりやすいですよo(^-^)o
ちなみに私は、難しいデータ分析がしたくてもできません。それはそれで情けないかも(>_<)
ですから、なおさら、この本、オススメです。
タイトルは 『できない人ほど、データに頼る』 ダイヤモンド社刊 1500円
http://www.honya-town.co.jp/hst/HTdispatch?nips_cd=9981934151
http://nishimurashoten.cart.fc2.com/