いよいよゴールデンウイークに突入しましたねみなさんはどんな計画をたてておられますか?
うちは、娘たちが中学生ころまでは毎年キャンプに出かけていましたが、もうここ何年もテントは眠ったままです。
昨日のお休みは、子どもたち三人兄妹は、三ノ宮のマルイ前で待ち合わせショッピング。
私と主人は島根の足立美術館へ行きました
素晴らしい日本庭園と日本画展示に大学で日本画を専攻し、今は家業の造園業をしている主人は「すっごい~!!」を
100回は言ったかなあ~ 「そんな言ってへん!」と言っていますが、私は聞いた
(まっ、数えたわけじゃないけど)私は、その後、境港市の水木しげる記念館と水木しげるロードにいきたいと思っていましたが、この足立美術館にすっかり魅せられた主人は閉館時間までいる!!とか言い出して
けっきょくそちらの方はいかずに帰ってきました
記念館の方は行ったことがなかったので行きたかったなあ
また、今度。
この度、久々に こぐま社から『絵巻きえほん 妖怪の森』 『絵巻きえほん ゲゲゲの鬼太郎「妖怪島へ」』ともに水木しげる作が復刊されました。全11ページが広げると一枚になるという超ワイドな絵本。そのなかに数多くの妖怪が・・・。そして、それぞれ170~200種類の妖怪のプチ図鑑つき!!というすごい絵本です
この本を通して、水木しげるさんは、子どもたちに ”目にはみえないがいるもの”を信じる感性の大切さ。
目に見えるものにしか価値をおかない現代の考え方に「?」を投げかけています。そう語っておられます親子でぜひ楽しんで見てください。
そういえば、『となりのトトロ』(徳間書店)も 『星の王子さま』(岩波)も、目に見えないものの大切さをその中で語っていますね。
さあ、やっぱりゴールデンウイークは野山に出かけていきましょう
こどもさんと一緒に