晴れ先日のおはなし会で、前にブログで紹介したエプロンシアターをやりましたラブラブチョキこども達、喜んでくれてよかったですニコニコ(ホッ)前日に主人相手にリハーサルをやったんですが、「えっ、それのどこがおもしろいのん?」って言われて・・・がっくりダウン心配していたんですガーン

ホンマ、50すぎのおっちゃんにはこの感性がわからないんですあせる

桜さて、すっかり春らしくなりましたね。ポカポカと心まで暖かくなります。(今日は冷たい雨ですが)そしていよいよ入園、入学シーズンとなりましたチューリップ紫四月、新しいスタートをしようとしているこどもさんの期待と希望をすみの方においやって鼻息のあらーい(失礼!)おかあさんはいませんか?あせらない!あせらない!・・・ということで今日は『ぼちぼちいこか』文・マイク=セイラー 絵・ロバート=グロスマン 訳・今江祥智(偕成社)を紹介しますラブラブ翻訳絵本なのになぜか関西弁!?それがホッと笑いをさそいます。今江さんが関西人ですもの。のーんびり、おっとりかばさんががぜんやる気をだしてがんばってみるものの・・「ぼく、しょうぼうしになれるやろか。」からはじまって、「どないしたら ええのんやろ。」「そや。ええことおもいつくまでーここらでちょっとひとやすみ。」「ぼちぼちいこかーということや。」ドキドキじっくり、ぼちぼち考えてみようという絵本。三人の子育て終了目前の母親の反省をこめたおススメですニコニコ

チューリップ赤昨日、おばあちゃまがお孫さんが四月から保育園に入るのに心配そうにしているのでなにかいい本がありますか?と、こられました。ブタこぶたほいくえん(福音館)ねずみのでんしゃ(ひさかたチャイルド)をおすすめしました。

チューリップ紫希望にみちた四月ですように!笑顔にみちた四月ですように!ドキドキブーケ1