ドキッとさせられるタイトルです。 『社長の器』 PHP研究所発行  です。サブタイトルが

「会社を伸ばす社長、つぶす社長の見分け方」です。

当店でじわじわ売れてます。誰が買ってるんでしょうか? 社長さんでしょうか?それとも

従業員さんでしょうか?(^~^)

私も少し読みましたが、「こんなにひどくないぞ!」 と思う反面、反省させられる項目も多々ありました。自己嫌悪です。初心忘れべからず。毎日が勉強だと、改めて痛感する次第。

目次からいくつか抜粋して紹介しておきます。つづきをと思われる方は是非お買い上げください。

1. 賞与は支払わなくても高級車に乗る社長

2. 取引先にやたら威張るお山の大将社長

3. 昨日のジャイアンツの成績は知っていても、わが社の売上はわからない社長

4. 現実ばかり見つめて夢がない社長

5. 在庫は財産だと信じて疑わない社長

6. 経費削減は電気代と文具代削減と思っている社長

  等々、実に鋭いところをついている内容です。

中でも、 私が印象にのこった内容は、次の言葉です。

社長に委ねられる経営の最も大きな根幹は、経営理念の明確化とそれを実現させるための

経営計画の策定なのだ。つまり 『経営とは未来に向かって行うこと』なのだ。

経営者のはしくれとして、決意をあらたにしたしだいであります。

最後の章に、こっそりウチの社長を採点してみると・・・  というコーナーがありますので、

社員のかたもぜひ自分の会社の社長を採点してみてくださいo(^-^)o