「智に働けば角が立つ。情に棹(さお)せば流される。意地を通せば窮屈である。」(言葉の泉) | 品川 西村柳一郎

品川 西村柳一郎

品川区の無所属新人の西村柳一郎(にしむらりゅういちろう)の公式ホームページです。品川区の行政に関わることや自身の活動報告等を情報発信します。

「智に働けば角が立つ。情に棹(さお)せば流される。意地を通せば窮屈である。」

 

 夏目漱石の『草枕』冒頭にでてくる言葉で、人付き合いの難しさを説いたものです。

世間の人とつきあうときには、頭のいいところが見えすぎると嫌われて、あまりにも情が深いとそれに流されてしまう。そして、自分の意見を強く押し出すと、衝突することも多く、世間を狭くしてしまう。

という意味です。そして、漱石は「智」と「情」と「意地」のバランスを上手にとらなければならず、なかなか困難なことだと述べています。

 3つのうち、どれか一つが欠けてもならないし、どれか一つが突き抜けていてもバランスは悪くなります。日々の振る舞いを見つめなおして、生きていきたいものです。