第一回ゼミ&ゼミコン | 明治大学 政治経済学部 西村弥ゼミナール(行政学)

明治大学 政治経済学部 西村弥ゼミナール(行政学)

明治大学政治経済学部の西村ゼミナールです!現在、8期生9人と7期生9人で行政学を勉強しています(*^^*)今は8期生の広報が更新しています!




先週の金曜4,5限に
第一回のゼミがありました。

皆さんおつかれさまです♫

実はまだゼミ長が決まっていないので
副ゼミ長2人で司会をしました。

photo:01



photo:02



photo:03



のぐち写真ありがと~\(^o^)/



※ ゼミ長
今回は候補2人に所信表明してもらい
また今度投票で決まります( ^ω^ )



【4,5限の流れ】
結構盛りだくさんな内容です笑

外書…英語の文献を読む

ミニレポート「官僚制」
↓(休憩)
課題本「社会認識の歩み」



特に外書は専門的なところがあって
読むのにかなり時間がかかりますね💦
先生に所々解説して頂きながら
進めています\(^o^)/


ミニレポートとは
週ごとのテーマに関して
自由に1200字レポートを作り
みんなに向けて発表するものです。
その都度、議論に入ります。

今回は官僚制についてでした✨



社会認識の歩みは合宿の続きから。
それぞれが気になる点について
レジュメを作成します。


ここで私が心に残ったのが

「決断」は「賭け」であるということ

です。

官僚制の発表の際に
決めることは他の選択肢を捨ることだ
と、西村先生がおっしゃったのを
ここで思い出しました。

つまり、

決断→捨てる
→選択肢が減る(整理される)→賭け

ということですね。
何かを決める時には必ず
何かを犠牲にしているわけです。

決める政治とは切り捨てる政治です。



断片的ではありますが
すごく心に響いたので紹介しました!



このあとゼミコンがありましたが…

それについては
また今度書きたいと思います。
(ここまで長くて疲れました~笑)




おぐら