こんにちは。

 

 

仕事のご依頼・お問い合わせは こちら からお願いいたします。

 

初めてお越しの方は こちら からご覧ください。

右下の「テーマ」をクリックでテーマごとに記事をご覧いただけます。

 

アニサキス・アニサキスアレルギーに関する記事まとめはこちらからどうぞ。

 

 

 

本日もご覧いただきまして、ありがとうございます。


 

 

 

昨日のブログでは、

仕事や集まりなどで、人にお話を伺う時に、

 

「最初に 全体像 を伝える」

 

について、お話しました。

 

 

 

これは、

聞くだけでなくて、ご自分が伝える側になった時にも、

同じことが言えます。

 

 

 

 

報告する内容の全体像を、まず伝える、ですね。

 

 

 

 

これをする理由は、聞いてくださる側の方が、

この人はこれから、こういう話をするんだな、このくらいの分量なんだな、

と、イメージできると、聞いていただく姿勢が作りやすくなるからです。

 

 


 

あなたは、これからご自分が話すテーマが、1から5まであることを知っています。

けれど、全体像を伝えないまま話をすると、聞く側の方は、あなたがそれを全て言い終わるまで、全部で5つあることを知らないまま、終わりが見えないまま、

聞くことになりますね。

 


終わりが見えない、全体像がわからないまま、物事が進むことは、まあまあなストレスです。

 

 

 

 


 

 

あなたが報告される側だとして、

 

 

 

「まず、進捗についてご報告です。現状では・・・」

 

 

と、話が始まったとしましょう。

 

まず、ってことは、他にもあるんだな。

全部でどれくらい話をしたいのだろう。

どのくらい時間がかかるのだろう。

 

などと、小さなストレスが無意識のうちに生まれる可能性があります。

 

 

 


では、

 

 

「これからお話する項目は5つです。

 仕事の進捗についてと、その中の個別の確認が3点、

 最後に今後の予定についてです。

 15分程度を予定しています。

 まず、進捗についてのご報告です。現状では・・・」

 

 

と、言われたら、いかがですか?

聞く側の気分として、何が違うでしょうか?

 

 

 



 

想像してください。

 

 

いつ終わるかわからない小言を。

 

「間も無く」を繰り返し続ける案内を。

 

答えがいくつあるのかわからない間違い探しを。

 

 

 

 

 

日常では、終わりが見えない方がいいこともありますけれど、

仕事や集まりなどでは、全体像が見えていた方がいい場合が多いと感じます。

 

 

 

「最初に全体像を」

 


 

時々、意識してみることをお勧めします。

 

 

 

 

 

 

 

 

本日もご覧いただきまして、ありがとうございます。