11月1日 黒猫まっちゃん 食事ボイコット中 | 100匹猫の生き方(にしきんち)

100匹猫の生き方(にしきんち)

ブログタイトル変えました。保護猫、捨て猫、飼育放棄、多頭崩壊、いろんな事情の子達。ご縁を繋ぎたく譲渡会を始めました。このblogでは、そういう子達の紹介をしていきたいと思い始めたblogですが、日常も投稿していきます。100匹猫が本当の家族と出会えますように〜

2023年11月1日


10月中迷子の全猫さんが戻ってきてくれました。
ほんとに奇跡!

活動する時や、猫さんを預かる時
万が一のことも考えて
不慮の事故、脱走、病気、など
100%防げませんとは言います。
言いますけど、あるとは思ってませんでした。

あったらアカンことだけど、何あるか解らない。

それが現実になった半月でした。

譲渡会帰りのキャリーから逃げた猫さん。
トライアル中に脱走して事故にあった猫さん。
網戸ごと、窓から転落した猫さん。
布製キャリーがほつれて、穴があき逃げた猫さん。
いろんな脱走パターンがあります。
猫さんは
環境が変わった時、普段と違う状況になった時、
思わぬ力を発揮し逃げ出そうとするのでしょうね。

シェルターから脱走した子達は
なんとなくお外に興味があって出てしまった感があり
ほとんどの子が近くに居てくれて良かった。

さきちゃんは
離れてたけど、一度パニックで走ったのかも?
帰り道が解らなくなってたかも?
辿り着いた先で動かず居てくれて良かった。
この子達は
幸運があったのでしょう。

ともかく皆無事に帰ってきてくれて
ありがとう。

夜、情報をくださった方、お世話になった方へご挨拶。
ありがとうございました。



次の問題は・・・まっちゃん。
実は1週間前に保護してからほとんど食べないんです。
地域猫として生活していたこの子に
ご飯をあげてくださってたのはお二人。
昨日来ていただき、まっちゃんと顔を合わせてもらいました。

Aさん
もし捕獲出来たらおうちに入れてあげたい。
と言われてましたが、エイズ陽性の為、入れれなくなりました。
(先住さんへのリスクは避けたい)
お外であれば面倒見れます。
元々地域猫だったんだから、リターンでいいんじゃないかな。

Bさん
もう1にゃん地域猫にもご飯あげてます。
その子にエイズ移るのは嫌だわ。
排泄問題で、周りからの苦情もあるし、お外に帰してほしくない。

お二人の言い分は解ります。

私はご飯食べないのであれば帰してあげたい。
苦情があっても、元々ここらで生きていた子。
1匹2匹しか地域猫はいないから
帰してもいいんじゃないかな。
お外ではフニフニお喋り猫さんだったのに
お部屋にいれると、ずっとウーーーーーーー唸り声。
25日夜に捕獲
26日チュール半分。
27日28日食事・お水減ってない。
29日チュール半分。
一回り小さくなった気がするし、脱水が心配。
30日点滴100㏄
31日点滴50㏄
1日チュール半分。点滴100㏄
何かのきっかけで食べてくれるかと思ってるけど
長すぎる・・・
このままなら体力が落ちてしまう

点滴だけじゃ持たないですよね。
この週末で食べなければお外に帰そうと思います。

まっちゃん
頑張って食べてくれないかな・・・
懐いてくれれば、里親募集かけてあげたい

お外帰るにしても、保護しておくにしても
元気に生きていけるようにと願います。

今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。