こんにちは。新潟市西区小針の西原歯科クリニックです。
たまには、しっかりと?
最近は
ゆるい感じでネタを書かせて頂いています。
今、春からお隣さんが解体工事をしています。
コロナ禍で営業ままならず、閉店。
何になるんだろうと、
いまだ知らされず。
毎日のお昼休みのお昼寝が…。
工事の音で、、、。
まあ仕方ないか。と期限限定なので良しとしましょう。
変わる生命の息吹として、我慢です。
マイナンバーカード。
うちのスタイルは、保険証提示はご自由に。
どこでもそうなのだと思いますが、
今まで通りでも構いません。
現在は
マイナ保険証利用で顔認証し頂くと、
お薬などの情報を共有が可能ならば、
2点の加算はありません。
カードリーダー設置については、
こちらサイドもハードルがあったと言わざるを得ません。
ネット環境を整えていましたから、さほど大変ではなかったのですが、
このシステムをやりましょうと旗振られ始めたのは、2019年あたりだったように思います。
カードを読み込むカードリーダーを申請し、そのカードリーダーを受理してから、
半導体不足もあり、2020年というとコロナ禍の始まりというタイミングでした。
手続きどころでもなければ、申請もやはり拒む状況下でしたよね。
また、2020年春からは、医療機関はそれどころではなくコロナ一色で、対策対応は、マイナ保険証は優先順序は低かったと言わざるを得ません。
私達も、設置業者さん待ちな所がありました。昨年8月には設置出来ましたが、
稼働し始めたのは今年春です。
実際に稼働しても、使わないで下さいというような?話もありました。
マイナ保険証使った方が、窓口負担が変化したり。
三方良しとはいかないような制度ではなかったのかなと。
患者さんも使って便利、
手続き川も手続き簡単。
こちら側も、機械を上手に使う事で、
便利かつ手続きもスムーズ。
この3つがかみ合って稼働しなければ意味がないと思います。
医療情報で重要な事は、やはりプライバシー保護だと感じます。
情報は欲しいが、なかなか出せない情報や知られたくない事がほとんどだと思います。
そこは、やはりしっかりしてもらわないと
と思います。
あとは、こちらは仕事ですから多少の煩雑さは致し方ないと思いますが、
患者さん側にはユーザーフレンドリーであって欲しいと思います。
それが一番大事。