粘液嚢胞の治療 | 新潟市西区小針の歯科 西原歯科クリニック

新潟市西区小針の歯科 西原歯科クリニック

歯の健康は身体に寄与します。動機善なりや私心なかりしか お問い合わせは025-265-2323 HP http://nishiharadc.web.fc2.com

こんにちは。

新潟市西区小針の西原歯科クリニックです。


【粘液嚢胞】

症状)

口唇、頬粘膜に出来る、

ほぼ粘膜色の表面が平滑な膨らみを自覚するのが主な症状です。

痛みはなく、触ると水溶液のようなものがある感覚と言えば分かりやすいと思います。


診断がとても重要な訳ですが、

鑑別診断が必要です。


場所、部位に特異性があるのも粘液嚢胞の特徴です。

原因)

小さい唾液腺が、何らかの原因(人の頭やなにか異物がぶつかるなど)で小さな管が潰れたりし、膿の袋のようになり、唾液が貯留してしまう状態です。

唾液が主成分と思われますので表面は

平らな訳です。


経過)

潰れてしまっても、またたまってしまうので、また元の腫れた状態になります。


治療)

当院では、麻酔をし、袋を丁寧に剥離して止血する。というシンプルな処置を行います。

また病気の出来た場所によっては、危険を伴う場合もありますので、慎重に行いますし、場合により新潟大学口腔外科と連携しご紹介する場合もございます。



新潟市西区小針南台3-6

西原歯科クリニック

025-265-2323