歯周サポート療法(歯周サポートケア)について | 新潟市西区小針の歯科 西原歯科クリニック

新潟市西区小針の歯科 西原歯科クリニック

歯の健康は身体に寄与します。動機善なりや私心なかりしか お問い合わせは025-265-2323 HP http://nishiharadc.web.fc2.com


こんにちは。

新潟市西区小針南台の西原歯科クリニックです。

新型コロナウイルスのデルタ株か蔓延し始めています。
このウイルスは、既存の株より感染力が強く、蔓延らせてはいけないウイルスです。
皆さんで気を付けていきましょう。

当院は、予約時に2週間以内の移動の有無や、問診、検温を徹底し、手洗いをお願いし、診療前のうがいを皆様にお願いしています。

ウイルス対策は、換気や空気清浄機の設置や、

予約が重ならないように、前もって予約をお願いしています。



みなさん、歯周病予防してますか?

歯周病は、放置すると歯肉が腫れたり、知らぬまにつく歯石によって、悪化してしまいます。

歯周病も確かにそうですが、
新型コロナウイルスの重症者は、口腔細菌と関係があることが、最新の研究で示されました。

rothia dentocariosaという口腔内に存在し心内膜炎を起こす細菌と新型コロナウイルスは、セットで見つかりやすいというお話しです。1)


歯周病の悪化は、知らぬまに進行します。
よく知られる歯周病細菌は、
P.gingivalisです。この細菌をPCR検査で数値化することも可能となってきました。2)

また、スピロヘーターと呼ばれる最近は体に侵入していき、臓器への障害があると言われます。

それ故、定期的な歯のケアが必要になります。

□虫歯を放置している。
□歯磨きをすると出血する。
□歯磨きを忘れる日がある。
□フロスや歯間ブラシを使っていない。
□三年間歯医者に行ってない。
□家族や身近な人に歯周病で困っている人がいる。
□心臓病や糖尿病の持病がある。
□風邪やインフルエンザを引きやすい。


この□のチェック項目で、2つ以上あてはまる人は、ぜひ歯科で、健診を受けるべきでしょう。

年齢を重ねると、維持する事が重要で、より大変になります。

当院では、
歯周病サポート療法に力をいれています。

歯周病は重症化しないようにするために、予防が大変重要です。

どんな病気も予防が一番重要です。

しかしながら、病気になった場合は、きちんと治癒まで治療が必要になります。

歯周病の治療は、特効薬がありません。

原因である、歯周病細菌を減らす環境作りを歯科医院で行わなければコントロールするところまでいかないからです。

いったん良くなっても、再発は十分あります。

それは、一回口腔内に入り込んだ歯周細菌の除去、除菌が難しいからです。

その再発は、歯周細菌の存在です。

□の項目にある通り、歯周細菌の変化は、個人差があります。

それ故、定期的な歯周ケアを歯科医院で行う必要があります。

その目的は、セルフケアでは、難しい場所のケアです。

それをサポートする治療が、
歯周サポート療法(歯周サポートケア)です。

病気はまず、寛解し、治し、症状をなくす事から始まり、それを再発させないために、定期的な歯のケアが必要です。

まず、治療。そして予防が重要です。

快適な治療につとめております。ご予約をおすすめします。



新潟市西区小針南台3-6
西原歯科クリニック









痛くない快適な施術につとめています。