
こんにちは、新潟市西区小針南台の歯科、西原歯科クリニックです。
歯はテレワークでは治らない。
歯は硬い。硬組織
歯周病は、原因を除去しないと治癒に向かいません。
私達、歯科医は原因の除去を「手」で治癒に導きます。
今の新型コロナウイルスもようやく、治療に目を向き始めました。
私は当初から、予防は #免疫力と #予防行動
治療は、薬と考えていました。
歯科医が新型コロナウイルスの治療に対して物を言うのも烏滸がましい話ですが、
歯科は、治療をしないと治らないという立場から、このウイルスに対しても治療体系が確立しないと話が進まないと思っていました。
ようやく、
初期の段階で診断が出来、
その薬の認可も間近と聞きます。
そうなれば、重症化も少なくなり、医師、看護師さんの負担も減り、世の中が安定してくると思います。
薬が早期に効けば、勿論エクモや、人工呼吸器などは必要なくなり、
また、ひどい頭痛や、ひどい咳、高熱にはなりづらく、
肺炎の一症状の呼吸苦も少なくなりましょう。
そういう意味で、開かれた安全な検査センターがたくさん出来、早期診断、早期治療が望ましい状態になれば、
入院下の管理も楽になり、また医師、看護師さんの負担も軽くなると思います。
その道筋が、検査と薬に他なりません。
で、歯科の話ですが、
そもそも、喉の痛みや、熱がある人は歯科には来てはならないと思います。
物事の優先事項として、体が異常な場合は、歯科治療は出来ません。
しても治療の効果は上がりません。
なので、
地域差があると感じています。
実際にコロナウイルスが怖いという方、
歯の治療をして感染するわけではありません!
それはご存知ですね。
要はウイルスが存在するかどうか。
ウイルスは、いるところにはいますが、いない所にはいません。
場所により、いるいない、感染力がある、なしとあります。
ウイルスによる影響があるなしは、最終的にはPCR検査とはなりますが、
特定警戒地域の方々は、市中感染が怖いのでステイホームがいいと思います。
出歩く場合は、
①マスク着用で
②人との距離を2m開けて、
③3密に注意しながら、
④あちこち触らないようにする。
が大事です。
あなたのお口の状態を知っているのは、歯科医と歯科衛生士さんです。
それを一般論で、不要不急は!
というのは、非常にナンセンスです。
生きている以上、必ず食べ物を食べます。
それも歯によいもの、悪いもの、人それぞれです。
一人として、同じことはなく、人それぞれリスクを抱えています。
何もなく過ごせるのは、定期的な歯のケアがあるのも一因です。
歯のケア、は十分に
お願いいたします。
口腔内の装置もきちんとつけて下さい。
必要に応じ調整が必要と思います。
どうぞお気をつけてお過ごしください。
歯周病細菌により体に有害な酵素が出ます。
プロテアーゼというたんぱく質分解酵素は、ウイルスの侵入に関与します。
歯周病の方はやはり要注意が必要です。
味覚は、舌の細胞が司るのはご存知でしょう。
その舌の味覚細胞の回りに歯周病細菌がとり付き、有害な酵素が出ると、ウイルスが侵入しやすくなります、
その事で味覚障害が出ると思われます。
舌磨きは、あくまで歯周病細菌のケアがあって初めて有効です。
当院では、コロナウイルス対策として、いくつかをご提案しながらケアの推奨をしております。
一味違った、予防が体験できると思います。
日頃から完璧に歯磨きを出来ている方は少ないと思います。
歯科医で、専門的なケアをし、リセットしなければ悪くなりやすいのです。
歯科治療に、不要はありません。
ただし、お熱があったり、体調が悪い場合は別です。
歯のケアは、体の健康に極めて重要です。