
こんにちは、
新潟市西区小針の西原歯科クリニック、西原です。
昨晩は、高校の同級生と食事会、
幹事役が毎年セッティングしてくれ、わたしは、予定を合わせるだけ、いつも感謝です。
昨日は、企業の組織論。が面白い話題に。
たくさんの意見が交わされとても有意義でした。
今時の20代、30代との世代間をうまく融合させるには、どういう手法をとるべきか。
また、今ある、中間管理職の立ち振舞いはどうすべきか?
等をお酒を酌み交わしながら、
わたしは、烏龍茶ですが。(^^;
それぞれの企業での組織論は、あれど、
やはり新潟人であるという
県民性を忘れずに、あるべき姿を追及しつつ、会社や組織に貢献するために、いかに私達が役に立つか?
また、新潟活性化のためには、何が必要で、どうしなければならないか?
など、
結構真面目な話で盛り上がりました。(^^)
微力ながら組織や各個人でやれる事をするしかないのですが。
新潟の購買力では支えきれなかった。
悔やまれる話です。
私もようやく、これからという矢先です。
こういう老舗がなくなるというのが、地方の現状です。
やはり、行政や政策、経済の担い手というのは、責任が重い。
行政の適切な動きや民間の力、インフラの問題など、
人の往来が、どうしても新潟は都市計画とニーズ、方向性が?
という気がしてならない。
わたしは、歯科医ですが、地域のために、医療で貢献する事柄第一ですが、地元の活性化に繋がればと毎日考えながら、仕事をしています。
うまく、経済を回すにはどうしたら良いかという観点です。
そのためには、私は医療の質の向上と考えています。
医療の質は、健康の回復、維持、または、立ち直りの速さに尽きると考えています。
また、その獲得した健康をいかに、維持し、その他の重篤な疾患にならないように予防していくか?
これが、今問われていくべき医療の質だと考えています。
来年は、地道にまたその医療の質向上の為に努力したいと思います。
私の遠い親戚、克成先生の本。
なるべく、削らず抜かず、機能回復を早期に、
そして優しく。
新潟市西区小針南台3-6
西原歯科クリニック
西原歯科クリニック新潟→検索