労働保険の計算2019 | 新潟市西区小針の歯科 西原歯科クリニック

新潟市西区小針の歯科 西原歯科クリニック

歯の健康は身体に寄与します。動機善なりや私心なかりしか お問い合わせは025-265-2323 HP http://nishiharadc.web.fc2.com


新潟市西区小針の優しい歯科、
西原歯科クリニックです。


今年も労働保険の計算です。

平日は診療に集中したいので、
こういう計算は、だいたい朝早い日曜に行います。(^_^;)



雇用している人の給与を
昨年の4月~今年の3月までを計算します。

毎月の積み重ねですね。


納付されている
集計表の書き方を参考に。

足し算です。


細かい数字はありますが、
当院は一人が常勤さん、一人がパートさん。
それぞれ記入。

計二人分。


集計表が出来たら、申告書の記入。


例に則って、記入します。

分かりやすいので、
申告書の書き方を参考に。

よく見ると分かりやすく書いてあります。(^^)

まとめ)

今年の計算した額が

確定保険料Aとします。

印字されている申告済概算保険料額をBとします。

A-B=C
Cがプラスならば充当額
Cがマイナスならば納付額

となります。

ようは、概算額Aは、
このくらいですよ!

と計算されてあるのを

計算して、

こうでした!というのがB.

差し引きしたC

は帳尻合わせです。

元々 今年分を計算した

確定保険料からCを差し引きして、

納付という形です。


結構、歯科医とは言っても経営者ってここまでやる方は大変なんですよ。(^_^;)

お金の計算をして、お金を払わなきゃならないのですから。(笑)

休日ですが、仕事してます。(笑)


さて、これから育休のスタッフの
賃金台帳を印刷です。

まだまだやること多いです。

よい一日を!

新潟市西区小針南台3-6
西原歯科クリニック

当院ホームページはこちら↓

LINEで歯科情報を更新中