テレビ東京『ハーフタイムツアーズ 』の放送、
ご覧になっていただけたでしょうか?

「普通に観光として楽しんじゃって下さい」というお言葉に甘えて、放送では映ってませんでしたが、
カメラが回っている最中もスマホでパシャパシャ写真や動画を撮ってました🤣

たくさん写真あるので、思い出投稿していきまーす!








長崎の旅では、たくさんの観光名所にも行かせていただきましたが、
楽しみにしていた場所の1つ、念願の場所でもあった軍艦島。

上陸できるかどうかはその日の波の高さで決まるそうで、
フェリーで出航しても島を目前にして🙅‍♀️という日も多いそう。
撮影で訪れる前の月は、上陸できた日が10日程しかなかったとの情報も!

ラッキーでした✌️✨

島の形が本当に独特。
軍艦「土佐」に似ていることから「軍艦島」と名付けられたそう。
フェリーで近づいて行く時、その異様な佇まいにゾクっとしたものです。

国内最古であり、日本初となる鉄筋コンクリートで作られた高層アパート。
今とそう変わらない建物の雰囲気に、「これが当時に?」というのも驚きだし、
テレビが家庭にあるのが珍しい時代に、ほとんどの家庭で”一家に一台あるもの”だったのも最先端の生活をしていたことが分かる。

最盛期の1960年には約5300人もの人が住んでいたそうで、島内には学校、病院、プール、映画館やパチンコといった娯楽施設なども😳

見学は一部分しか見れないものの、「今、私は軍艦島に居る」という高揚感の中で当時の暮らしを想像するのは、とても楽しいものでした✨