わが家には1ヵ月程前から、
ヤモリの”カゲちゃん”が居る。

夜、自宅玄関前に居たところを、
「ヤモリ!」と発見した娘が夫と共に
虫かごに収めた日から始まった
共同生活…
というよりも、娘にとっては「家族」のような
存在になりつつあるのではないかと思う。


私は、虫もだけど爬虫類系も含めて、
大の苦手!!

虫かごに収まってしまったヤモリを
遠巻きに、

「まぁ明日には…」

という気持ちでいた。


翌日の朝、

ママは無理!
育てられない!
何の知識もないのに死なせてしまうだけ
かわいそうだ
死んじゃったら悲しいでしょ
学校から帰ってきたら返してあげたら?

等々、娘にあれこれ言って。
娘は「えー、でもー…」とその先の言葉が出て
こない様子。

私が苦手だというのもあるけど!
大いに関係してはいるけれど!!

気まぐれで生き物を飼うべきではない

という気持ちと、

死んじゃったら悲しいでしょ

という、
この先に起こるかもしれないことに
懸念する思いがあった。


学校から帰ってきた娘が
ヤモリの虫かごを手に、

「返してくる」

と言った時。

目にいっぱい涙を溜めたその表情を見て、
「あっ」と思った。

娘の気持ち、何にも聞いてなかったなと。

2人で話をしたら、
ちゃんとお世話をするから「飼いたい」
という気持ちが伝わって。


娘は犬猫アレルギーがある時から
出るようになり、
毛のある動物にも反応するんじゃないかと
怖くて(私が)ふれ合いの場などにも
行かせてあげることができなくなり。

本当は家でも飼いたいけれど、
飼えないことは自分でも分かってる。

ヤモリなら!!
という娘の気持ち…
これも分かるんだけど〜…


つい、
決定権は親にあるようなつもりになって

「私が(親が)ダメと言ったらダメ」
「私が(親が)いいと言ったらいい」

こんな風に
あらゆるジャッジをしてきたんじゃないかと。

でも、あれ?って。
大事な何かを子供から奪ってしまっている
のかもしれない。

そんな想いをどこか感じて。


娘とちゃんと話し合って
それぞれの納得いく落としどころを見つけ、

今回は娘の意思に乗ってみよう!

というような気持ちで、
「飼う」方向性で話がまとまりました。


それからはもう、
私にとっても初めての体験だらけで!

初めて行った、爬虫類ショップ
初めて知った、コオロギのサイズ
初めて見た、コオロギに振りかけるカルシウムの粉…
(コオロギにも栄養つけなきゃいけないから)

ヤモリは生きてるものを食べるとかで、
コオロギの飼育も必要なことを
爬虫類ショップで知り…
コオロギ用のケース、コオロギ用の餌も
購入したり…
コオロギまで飼わなきゃいけないの😱
と、終始こんな顔で爬虫類ショップに
居たと思う。笑


ママがしてあげられるのは、
爬虫類ショップまでの送迎のみ!

と取り決めていたので、お世話は全て娘担当。


カゲちゃんを飼い始めて
娘の新たな一面が見られるようになりました。

家を出る時、帰る時の
「カゲ、行ってきまーす」
「カゲ、ただいまー」
の挨拶。

朝起きると一番に様子を見て、
霧吹きでお水をあげる。

最初は恐々捕まえていたコオロギも
ぺっぺっと捕まえて、
カルシウムの粉を振りかけてカゲちゃんに
あげる様子も手慣れたもの。

餌となるコオロギのお世話もあるので、
二重飼育になってるのですが
(コオロギを飼うのがこんなに難しいとは!)
コオロギのお世話もしっかり。

気温が低い時は
タオルで飼育ケースの側面をくるみ、
暑い時は涼しい玄関に避難。

娘が「カゲ〜」と呼ぶその声は
やわらかく、優しく、
愛おしい存在だということが声色でも分かる。

これまで何かを飼ったこともないし、
娘は一人っ子でもあるので
お世話をすることや、愛情を注いでいる姿を
見るのは今回が初めてかもしれない。

カゲちゃんに接する姿は
お姉ちゃんのようでもあり、ママのようでもあり。
こんなにも慈愛に溢れた娘が見れるとは、
母ちゃんビックリ。


私も初めは薄目でしか見れない(直視できない)
ような感じだったのが、
いつしか娘と一緒にケースを覗き込むようになり。

コオロギをパクッとする瞬間も、
「ギャァ!!!」から「食べたね〜♡」
に変わる、大きな変化!

まだ触ることはできないけど😅
娘の言う「可愛い」が、
ちょっとずつ分かってきた感じ。


しっかりお世話する娘を見て、

「どうせお世話しないでしょ」

と決めつけていたのは私だったことや、

「悲しい思いをさせたくないから
体験させたくない」

と先に失敗しないようにだったり、
がっかりさせないように先回りして取って
しまうことが成長に繋がるわけではないことも、
教えてくれているカゲちゃんの存在。


トカゲだったりカブトムシだったり、
バッタやカマキリ、
これからの季節だとセミも!

虫以外でも、
例えばゲームやガチャガチャ、
TikTokやYouTube…
いろーんなことを、いろーんな世界を
連れてくる。

「子供が連れてくる世界を、親も楽しもう」

そう思わせてくれるきっかけを
カゲちゃんが作ってくれました☺️






今週も慌ただしい週末を無事終えて。
平日より週末の方が早起きだし疲れる!!
という叫びを残し、
今夜も眠りにつきたいと思います。笑

今日も一日、お疲れ様でした〜!
おやすみなさい🌙