親子の成長プログラムスタートです❣️



一昨年頃から
ずーっと形にならないか、
企画してきたプログラムです😊

実は6年程前から、
子役事務所さんで子供たちにお芝居や
表現を教える先生もやらせて頂いていて、
「あき先生」と呼ばれることにも
すっかり慣れました♡

先生の経験も、女優歴21年の経歴も、
チャイルドセラピストとしての経験も
全〜部掛け合わせて、
親子で楽しめて、成長できるプログラムとして
この企画を考えてきました!

これを幼稚園・保育園で開催したいなと✨

それというのも、
園にはそれぞれの特色として、
スポーツ、リトミック、音楽、英語、体操…
などなど、
カリキュラムとして導入されているところが
たくさんありますが、

”表現のレッスン”

は聞いたことがない。

自己表現が必須な時代になってきているのに!

表現のレッスンは
お芝居が上手になることが目的なわけではなく、

自分で感じた、思ったことを
身体と心を使って表してみる。

どんな気持ち?

伝える、伝わるってどういうことなんだろう?

見えないもの、無いものを想像する力。

【自分で考え】
【想像し】
【やってみる】

この3つのステップを大事にしながら、
表現力・想像力を育み、自己表現する。

自分の中にある豊かさに気づくための
レッスンを楽しみながら伝えます🌱

*****

対象:年少〜年長クラス

-内容例-
・音楽に合わせて体を動かす、見て真似る
(ダンス、リトミック要素あり)
・瞬発力を鍛える動き(頭と体を使うようなもの)
・想像性を育むイメージゲーム
・イメージしたものを実際に表現していく(何人かで1つのものを作り上げたり)
・「どんな気持ち?」を考える、ちょっとしたお芝居のやりとり
(その場で簡単な台詞を覚えてもらってお友だち同士で実際にお芝居してみたり、アドリブなども交えて、「考える力」を伸ばします。)

*****


そして、
保護者の方々へは
チャイルドセラピスト講座で学ぶ
心の仕組みをお伝えしながら、
親子の心の繋がりを深める方法を
お話ししたいと思います✨

チャイルドセラピスト講座では、
0〜6歳の子育てがとても重要な時期だと
お伝えしています。

それは、脳(心)のパターンというものは
6歳までに90%出来上がると言われているからです。

この時期の子育てで、
思春期、大人になり社会に出ていく時、
子育ての節目、節目に「結果」が出ます。

その結果が示すもの…
その子自身が自分の生きたい世界の中で
自分の能力、才能を活かしながら
望む未来を手に入れられているか、
なのではないかと。

だからこそ、
今、知ってほしいと思うのです☺️

対象:在園する0〜6歳のお子さんを育てる保護者の方

-内容例-
・チャイルドセラピーってどんなもの?
・0〜6歳の子育てが大切な理由
・言うこと聞かないのはなんで?子供心は思い込みと勘違いだらけ!
・子供への寄り添い、しつけのバランス(言葉がけの方法)
・子育てしているお母さん達の心について
・イヤイヤ期ってなんであるの?
・子供を怒りすぎて罪悪感…怒り方の方法って?
・子供の能力、才能の伸ばし方
・親子で自己肯定を伸ばす、心の整え方

※内容につきましては、上記以外のことでも、
ご相談しながら決めさせて頂けたらと思います。

*****


ご質問、お問い合わせはInstagram、DMにて。
@aki_nishihara_

DMをお送り頂く際は、
県名、園名、代表者の方のお名前の
ご記入をお願い致します☺️

オンライン説明会なども
開きたいと思っておりますので、
内容に関しましても、より詳しいご説明を
させて頂けたらと思っています!



園の先生、保護者の方からのご感想も
ご紹介させて頂きます♡








嬉しいなぁ…♡