こんにちは。福井のお菓子屋西勘堂西畑雄介です。
今日はスイーツと一緒に関連する青果物を売るお菓子屋についてお話しします。
本題に入る前にお知らせをさせて下さい。
最近塩どらが大人気になって来ております。
地元のテレビ放送もされて大人気です!
東京の展示会でも大好評でした!
ありがたい事に毎日売れてます!
ホームページからご覧下さい!
‥それでは本題です。
西勘堂は、福井の食材を使ったお菓子作りをしています。
これは、私たちの信念である「福井の食の豊かさを、お菓子を通して伝えたい」という想いがあるからです。
しかし、最近、西勘堂本店では少しユニークな取り組みを始めました。それは、お菓子と一緒に、そのお菓子に使われている「青果物」を販売することです。
なぜ、お菓子屋で青果物を売るのか?
「お菓子屋で野菜や果物を売るなんて、変わってるね」
そう言われることもあります。
でも、この取り組みには、私たちなりの理由と、強いこだわりがあるのです。
1. 生産者の想いを伝える
私たちは、お菓子作りに使う食材を、すべて実際に足を運び、生産者さんと直接お話しして決めています。土作りからこだわり、愛情を込めて育てられた果物や野菜。その美味しさは、そのまま食べるのが一番です。
「このお菓子に使われているメロンは、こんな風に育てられているんですよ」という話と一緒に、そのメロンをそのまま販売することで、お客様に生産者さんの想いをダイレクトに感じていただきたいのです。
2. 食育のきっかけに
最近、子どもたちの中には、自分が食べているものが、どこで、どのように作られているかを知らない子も増えていると聞きます。
お菓子売り場に、土のついた根菜や、つやつやした果物が並んでいる。
それを見て、「このお菓子は、このメロンからできているんだね!」と、親子で会話が生まれるきっかけになれば嬉しいです。
「食」への興味を育む、ちょっとしたお手伝いができたら、こんなに嬉しいことはありません。
3. お菓子屋で福井の野菜や果物を安く買える文化を根付かせたい
この取り組みのもう一つの大きな理由が、地域のお客様に、福井の新鮮で美味しい野菜や果物を、手軽にお安く手に入れていただくための場所を提供したいという想いです。
農家さんと直接やり取りをさせていただいている私たちは、市場を通さない分、新鮮なものをよりお求めやすい価格でご提供できる強みがあります。
西勘堂に行けば、新鮮で美味しい野菜や果物が手に入る。そして、そのついでに、その青果物を使った美味しいスイーツも買える。そんな「ついで買い」が、いつしかこの地域の新しい文化として根付いていくことを夢見ています。
これからも西勘堂は、ただ美味しいお菓子を作るだけでなく、食の背景にあるストーリーや、人と人とのつながりを大切に、さまざまなことに挑戦していきたいと考えています。
まだまだ実験段階ではありますがぜひ一度、西勘堂本店で、スイーツと青果物が並ぶユニークな光景を見にいらしてください。お待ちしております。
それではまた