こんにちは。福井のお菓子屋西勘堂西畑雄介です。

今日は休みが身を守る様になるとはについてお話しします。



本題に入る前にお知らせをさせて下さい。


最近塩どらが大人気になって来ております。

地元のテレビ放送もされて大人気です!

東京の展示会でも大好評でした!


ありがたい事に毎日売れてます!

ホームページからご覧下さい!  



‥では本題です。


「休みが身を守る」。


文字通り、身体を休めたり、気分転換をしたりする時間として、その重要性は誰もが知っています。


しかし、私がここで話したいのは、それだけではありません。


休みが、会社という「身」を守るという、経営者として痛感した話です。


根性論では会社は守れない

これまで私たちは、どんなに客足が遠のいても、お店を開け続けるのが当たり前だと思っていました。


お客様がほとんど来ない日でも、足の早い商品を作って大量のロスを出したり、人件費や光熱費を払い続けたりしていました。


それは、一種の「根性論」です。

しかし、どれだけ頑張っても、お店にお金は残らず、減っていく一方でした。


売上よりも利益、利益よりもキャッシュ

様々な学びを得て、私は考え方を変えました。

「売上よりも利益、利益よりもキャッシュ(現金)」

この原則を理解したとき、私は初めて「休み」の本当の価値に気づいたのです。


お客様がほとんど来ない日に無理に営業するよりも、休んで余計なコストを削減する。


そして、週末やイベント時など、お客様が集中する日に全力を注ぎ、最大の利益を追求する。


この戦略的な「休み」は、無駄な支出を減らし、会社のキャッシュを守るための重要な手段なのです。


「休み」を増やすことは、決して怠けているわけではありません。


それは、未来のために会社という「身」を守り、次なる成長への準備をするための、賢明な経営判断なのです。


それではまた。














おまけ!非認知能力クイズ!

FF7編!


問題3

あなたはバレットです。神羅カンパニーと戦うアバランチのリーダーとして、あなたは常に仲間の命と世界の未来を背負っています。しかし、メンバーの中には、あなたの強引なやり方に不満を持つ者もおり、作戦の進め方で意見が対立することが多くなりました。この状況で、あなたが「リーダーとして、チームの対立を乗り越え、結束を促す力(対立解決と協調性)」を最も発揮できる行動は何でしょう?


A. 「文句があるならアバランチを抜けろ!」と、反対意見を持つメンバーを威圧する。

 * 解説: 威圧的な態度は、メンバーを黙らせることはできても、真の信頼や協力を得ることはできません。チームの結束を破壊する行為です。


   B. 自分の意見を押し通し、一切の妥協をしない。

 * 解説: リーダーが独断で行動を決めると、メンバーの主体性やモチベーションを奪い、不満や反発を生む原因になります。


   C. メンバーがなぜ不満を持っているのか、その意見の背景にある想いを真摯に聞き、全員が納得できるまで議論する。そして、互いの意見の良い点を組み合わせ、より良い作戦を共に作り上げる。

 * 解説: この選択肢は、対立を避けるのではなく、正面から向き合う姿勢を示しています。メンバーの意見に耳を傾け、共に解決策を探すことで、チームとしての結束をさらに強固にすることができます。


   D. リーダーとしての重圧に耐えられず、責任を放棄する。

 * 解説: 責任を放棄することは、リーダーとして最も無責任な行動であり、チームを崩壊させてしまいます。


正解: C


それではまた!