こんにちは。福井のお菓子屋西勘堂西畑雄介です。

今日は匂いって人の〇〇を動かすよねについてお話しします。



本題に入る前にお知らせをさせて下さい。


最近塩どらが大人気になって来ております。

地元のテレビ放送もされて大人気です!

東京の展示会でも大好評でした!


ありがたい事に毎日売れてます!

ホームページからご覧下さい!  



‥では本題です。


さっそくタイトル回収です。

匂いって人の感情を動かすよねです。


私たちの生活の中には、言葉や形にならないけれど、心を揺さぶるものがあります。


その代表格が「匂い」ではないでしょうか。

パン屋さんから漂ってくる、焼きたての香ばしい匂い。映画館に入ると、無性に食べたくなるポップコーンの甘い香り。


これらの匂いは、単に食欲をそそるだけでなく、私たちの心、つまり感情に直接語りかけてきます。


「ついつい」「いつのまにか」の正体

映画館の売店で、ポップコーンの匂いを漂わせる。これは、お客様に「食べたい」と思わせるための巧妙な戦略です。


ポップコーンのいい匂いに誘われて、つい手にしてしまう。すると喉が渇いて、自然とジュースも買ってしまう。


「ついつい」や「いつのまにか」という言葉で表現される、この無意識の行動の裏には、匂いが深く関わっています。  


これは、理屈ではなく、人間の本能に訴えかけるもの。つまり、匂いが感情を動かし、財布の紐を緩めてしまうのです。


西勘堂の「匂い」戦略

この、人間の本能に訴えかける「匂い」の力を、私たち西勘堂も活用していきたいと考えています。


もちろん、お客様にいやらしい印象を与えてはいけません。私たちが目指すのは、お客様に「このお菓子、おいしそう!」と純粋に思ってもらうことです。


例えば、焼きたてのクッキーや、あんこの炊ける甘い香りを店内に漂わせる。


その匂いを通じて、お客様に「懐かしい」「心が温かくなる」といった感情を抱いていただく。


そして、その感情が「このお店のお菓子を食べたい」という行動につながれば、こんなに嬉しいことはありません。


私たちはこれからも、お菓子を通じてお客様の心を動かし、記憶に残る体験を提供していきたいと思っています。


それではまた。









おまけ!非認知能力クイズ!
FF8編

問題3
あなたはリノアです。グリーヴァとの戦いを目前に控え、ガーデンでは作戦会議が行われています。しかし、サイファーが持ち出した非公式な作戦案が、ガーデンの生徒たちの間で広まり、混乱が生じています。正規の作戦と、非公式な作戦、どちらが正しいかで意見が割れ、議論が平行線をたどっています。この時、あなたが「情報に惑わされず、冷静な判断を下す力(批判的思考)」を最も発揮できる行動は何でしょう?

A. 「サイファーの作戦は危険だ!」と、感情的にサイファーの意見を否定し、正規の作戦を支持する。
 解説: 感情的な反発は、議論をさらに混乱させます。一方的な意見の否定は、建設的な解決には繋がりません。

   B. 「どちらの作戦も面白そう!」と、自分の意見を持たず、議論の行方を傍観する。
 解説: 自分の意見を持たずに傍観することは、問題解決への貢献を放棄する行為です。

   C. 両方の作戦案について、それぞれの根拠や危険性を、関係者から直接話を聞いて整理する。その上で、メリットとデメリットを冷静に比較し、全員が納得できる第三の案を探る。
 * 解説: この選択肢は、表面的な情報に惑わされず、両方の視点を深く理解しようと努めます。多様な意見を尊重し、最善の解決策を導き出すための、最も建設的な行動です。

   D. サイファーのカリスマ性に惹かれ、彼の作戦案の方が正しいと信じてしまう。
 * 解説: 誰かの意見に盲目的に従うことは、自分の思考を放棄することに等しいです。
正解: C

それではまた!