こんにちは。福井のお菓子屋西勘堂西畑雄介です。

今日はほんとにプレゼンの上手い人とはについてお話しします。



本題に入る前にお知らせをさせて下さい。


最近塩どらが大人気になって来ております。

暑くなって来たから?

ネクストブレイクに選ばれたから?


よくわかりませんが、毎日売れてます!

ホームページからご覧下さい!



‥では本題です

先日、お店のこれからのヒントになればと思い、起業のセミナーに参加してきました。 

そこで出会った連続起業家の方のお話が、本当に分かりやすく、本質を突いていて、とても勉強になりました。

その方がお話されていたのは、起業をする際の在り方ややり方などの新しいアイデアをどんどん足していく「足し算」の考え方ではなく、むしろ「何をやらないか?」を明確にする「引き算」の考え方でした。

シンプルに考えること。そしてある事を愚直にひたすら繰り返すこと。

それが、物事の本質を掴む上で一番大切なんだと、改めて気づかされました。

特に印象的だったのは、そのプレゼンの画面の見せ方です。

あれこれと情報を詰め込むのではなく、誰が見てもすぐに分かるように、大きな画面に一言だけを力強く映し出す。

そんなスタイルで、どんどん話が進んでいくんです。

余計な情報がないからこそ、お話がすっと心に入ってくる。
まさに「やらないこと」を伝えていく上で、画面がシンプルだからこそ、話がより深く響いてくる。

これこそが、本当に「お話上手」な方のプレゼンなのだと感じました。

僕の仕事も同じだなと、思いました。
あれこれと色んな味を足せばいいというわけではなく、むしろ、無駄なものを削ぎ落とし、本当に美味しい素材の味を、シンプルに、最大限に引き出すことが大切です。

今回の勉強会は、ケーキ作りにおいても、お店づくりにおいても、本当に大きな学びとなりました。

それではまた。












おまけ!非認知能力クイズ!
鬼滅の刃編

問題5
あなたは隠の隊員として、鬼殺隊士が戦闘で負った怪我の治療や、現場の後片付けに当たっています。しかし、血の匂いや凄惨な現場に吐き気を催し、精神的に非常にきついと感じています。「こんなこと、もう耐えられない…」と思った時、あなたが**「困難な状況下で、自身の役割と使命を再確認する力(使命感と自己肯定)」**を最も発揮できる行動は何でしょう?

A. 隠の仕事を辞め、もっと楽な仕事に転職することを考える。
 * メリット: 精神的な負担を減らせる。
 * デメリット: 鬼殺隊を支える重要な役割を放棄することになり、後悔が残る可能性がある。

B. 自分の苦痛を誰にも言わず、無理に平静を装い続ける。
 * メリット: 周囲に心配をかけずに済む。
 * デメリット: ストレスが蓄積し、やがて心が折れてしまう危険性がある。

C. 任務の途中で、自分がなぜこの仕事をしているのか、自分の仕事がどのように隊士たちを支え、鬼殺隊の勝利に貢献しているのかを改めて思い出す。小さな休憩を挟みながら、もう一度、心を奮い立たせて任務に戻る。
 * メリット: 自身の役割の重要性を再認識することで、困難な状況を乗り越える精神的な強さを得られる。使命感を胸に、高いモチベーションで任務を遂行できる。
 * デメリット: 辛い状況で自分自身と向き合う必要がある。

D. 仲間も同じように苦しんでいるはずだからと、自分の気持ちを押し殺して、ひたすら我慢する。
 * メリット: 周囲の迷惑にならない。
 * デメリット: 精神的な負担が蓄積し、最終的に限界を超えてしまう可能性がある。

正解: C

それではまた!