こんにちは。福井のお菓子屋西勘堂西畑雄介です。

今日はKindle本出来上がりました!についてお話しします。



本題に入る前にお知らせをさせて下さい。


最近塩どらが大人気になって来ております。

暑くなって来たから?

ネクストブレイクに選ばれたから?


もう既に福井の定番になりつつあるのか、毎日売れてます!

ホームページからご覧下さい!



さて、先日ご報告した初のKindle本、『何者でもない人生の革命譚』ですが、実は先日、全ての原稿チェック、デザイン調整を終え、最終稿を提出しました!   


今はただ、Kindleストアでの「審査」を待つばかり。


僕が皆さんに伝えたい「革命」のエッセンスを、この一冊に全て込めました。


書き始めた当初、「何者でもない自分に、こんな大それたことができるのか?」という不安と戦いながら、一つ一つの言葉を紡いできました。


深夜に何度も推敲を重ね、時には過去の自分と向き合い、目を背けていた弱さまでさらけ出しました。


まさに、挑戦の日々でしたね。

でも、それもこれも、読んでくださる皆さんの心に、小さくても確かな「変革」の種を蒔きたい一心でした。


自分のような何者でもない人間でも何か出来るのではないか。そう思い毎日過ごして来ました。


その中で、現状の置かれている環境で何が出来るのか。そこに注力して日々成長し、会社を変革していきました。


その戦闘の日々を生意気ですが、少しだけ文にさせて頂きました。


拙い文章で、口語体が多くあり、至らない点があるかと思います。


ですが何とか5万文字以上の言葉を紡ぎ、今の想いやアイデアなどを形にしました。


是非まだ、何者でもないと思っている方や若者の方に僕の失敗を糧に人生の舵取りのヒントになれば幸いです。


何とか書き終えた今の心境は

「大変だったけど、また書きたい」


だからこそ、今は少しだけ肩の荷が降りたような、でも、どこか落ち着かないような、不思議な気持ちでいます。


まるで、大海に船を送り出した船長のような心境でしょうか。


この本が、皆さんの手に渡り、それぞれの「人生の革命」のきっかけとなることを、心から願っています。


審査が無事に通れば、いよいよ正式な発売日をお伝えできるはずです。


もう少しだけ、僕の「革命譚」が皆さんの元へ届くのをお待ちいただけると嬉しいです。


それではまた。












おまけ!非認知能力クイズ!


問題5

あなたは夏休みの自由研究で、今まで誰もやったことのないような、斬新なテーマに挑戦しようとしています。しかし、参考にできる情報が少なく、なかなか前に進めません。

「このままでは完成しないかも…」と不安を感じ始めています。この状況で、あなたが「困難な状況でも、粘り強く目標達成を目指す力(グリット)」を最も発揮できる行動は何でしょう?


A. 参考情報が少ないから仕方ないと、すぐにテーマを変えて、簡単な研究に切り替える。

 * メリット: 早く研究を終わらせられる。

 * デメリット: 挑戦から逃れることになり、独自の発見や深い学びの機会を失う。


B. 参考になる情報が少なくても、まずは自分の持っている知識や身近なもので試行錯誤を繰り返す。うまくいかなくても、失敗から学び、方法を修正しながら、少しずつでも前進しようと努力する。

 * メリット: 困難な状況でも諦めずに取り組むことで、問題解決能力と粘り強さが飛躍的に向上する。最終的に独自の成果を生み出す可能性が高まる。

 * デメリット: 失敗を繰り返すため、精神的にきつい時もある。


C. 斬新なテーマは諦め、誰かが既に研究しているテーマの中から、一番面白そうなものを選んで、その内容をまとめる。

 * メリット: 確実に研究を完成させられる。

 * デメリット: 自分のオリジナリティが失われる。深く考える機会が少なくなる。


D. 家族や友達に、研究のアイデアや解決策を全て考えてもらうよう頼む。

 * メリット: 自分の負担をなくせる。

 * デメリット: 自分で考える力が育たない。研究に対する達成感も得られにくい。

正解: B




それではまた!