こんにちは。福井のお菓子屋西勘堂西畑雄介です。
今日は挑戦!「後継ぎU-39ベンチャー塾」についてお話しします。
本題に入る前にお知らせをさせて下さい。
最近塩どらが大人気になって来ております。
暑くなって来たから?
ネクストブレイクに選ばれたから?
よくわかりませんが、毎日売れてます!
ホームページからご覧下さい!
日々、僕らが向き合っているのは、お客様の「美味しい」という笑顔。
そして、その笑顔を生み出すために、今日まで受け継がれてきた大切な「想い」と「技術」です。
しかし、私の胸の中には、常にくすぶる想いがありました。
それは、この素晴らしいを想いや地元の良さを未来や、もっと力強く、もっと広い形で繋いでいきたいという、尽きることの地元や自然への愛です。
この度、その想いを形にするヒントを得るため、僕はまた新たなチャレンジを踏み出すことにしました。
その名も「後継ぎU-39ベンチャー塾」
この塾は、単なる勉強会とは違うはず。
先代から受け継いだ大切な経営資源をベースに、僕ら「後継ぎ」が新たな挑戦を仕掛け、イノベーションを起こすための「アイデア」を磨き、ビジネスモデルを構築していく。
そして、何よりも「後継ぎだからこそ抱える課題」に真正面から向き合い、解決策を見出していく場所だと確信しています。
「現状維持」だけでは、未来は拓けない。
変化の激しい現代において、お客様のニーズは常に移り変わり、競合も日々進化を遂げています。
私らが今できることは、ただ美味しいお菓子を作り続けることだけではない。
この場所で、「新しい事業展開」への道を切り拓き、既存の枠にとらわれない発想で、未来のお菓子屋の姿を具現化していきたい。
講師陣には、名だたる起業家や経営者の方々が名を連ねています。
それぞれの経験から培われた知見、成功の裏にある苦悩、そして未来へのビジョン。
これら全てを吸収し、自身の血肉とすることで、新たな価値創造に繋げていきたい。
そして、共に学ぶ志高き「後継ぎ」の皆さんとの出会いも、私にとっては何物にも代えがたい財産となるでしょう。
「未来につなぐおやつ」
私が目指すのは、ただ美味しいだけでなく、お客様が「安心」して召し上がっていただける、そんなおやつや商品を提供し続けることです。
この塾で得た学びを、必ずやその実現に繋げてみせます。
3日間という限られた期間ではありますが、この挑戦に全身全霊を傾け、未来のお菓子屋の可能性を広げるべく、学んでいきたい
学びの成果は、このブログでも随時ご報告していきますので、ぜひご覧ください。
それではまた。
おまけ!
クイズ⑤:多様な考え方を受け入れる(上級)
問題文
グループワークで、自分とは全く異なる価値観や文化背景を持つ人と意見がぶつかりました。あなたはどうしますか?
選択肢と解説
A. 自分の価値観を押し通し、相手を説得しようとする
• メリット:
• 自分の信念を貫ける。
• デメリット:
• 相手との対立が深まりやすい。
• チームの協調性が損なわれる。
B. 相手の意見を一度受け止め、なぜその考えに至ったのか背景を尋ねてみる(正解)
• メリット:
• 相手の価値観や背景を理解することで、視野が広がる。
• お互いの信頼関係が深まる。
• デメリット:
• 理解に時間がかかる場合がある。
C. 自分の意見を引っ込めて、相手にすべて合わせる
• メリット:
• 衝突を避けられる。
• デメリット:
• 自分の意見を伝えられず、後悔することがある。
D. 話し合いを途中で放棄し、グループから抜ける
• メリット:
• ストレスから解放される。
• デメリット:
• チームワークや多様性を学ぶ機会を失う
それではまた!