こんにちは。福井のお菓子屋西勘堂西畑雄介です。


今日はあれから1ヶ月、すき家の今についてお話します。


本題に入る前にお知らせをさせてください。


初心者向けのスマホで撮るカメラ教室を西勘堂本店にて開催します!


こんな方が教室に向いてます↓


綺麗な写真撮りたい!

美味しそうに写真撮りたい!

写真を勉強したい!


などの思いがある方は是非ご参加下さい。


開催日は5月24日土曜日の

開催時間は13時より2時間程度です。


詳しくはこちらをご覧ください。


‥では本題です。


すき家の異物混入の事件があり1ヶ月以上経っております。


この話題が広まっていた頃に自分がこの様な記事を書きました↓


そして、そこから時間が経過してすき家側からこの様な意見や取り組みが発表されました↓


そして、そこからも時間が経ち世の中の興味が薄れた頃にこの様な動画を発見しました。



こちらの動画を拝見して、食のコンサルタントのプロの意見を伺いました。


いろいろと細かいプロの視点や取り組みはあったものの、自分が過去に語った内容と酷似していたので共有させて頂きます。


特に気になったワードとしては

「飲食関係者は明日は我が身」

「対岸の火事ではない」

「お客様の信頼回復」


この言葉達が自分からも過去に出たのではないかと思います。


是非自分が書いた事と比較して見て頂けると分かりやすいかなと思います。


動画を見てやはり企業は、打ち手は同時にいろいろとやらなければならないのだなと感じました。


他の方を見て自分を顧みたいと思います。


それではまた。