こんにちは。

今日はすき家の起死回生法とは?についてお話します。


本題に入る前にお知らせをさせてください。


現在西勘堂本店にて抹茶フェスを開催予定となっております。


日程は

4月19日土曜日〜20日日曜日の9時から18時程度まで

西勘堂本店にて行います。


詳しくは自分のインスタを

ご覧になってみてください↓



‥では本題です。

すき家の異物混入問題について

過去の記事で紹介しております。



すき家の異物混入からの起死回生という見出しで記事が出ており拝見すると


以下引用です。

すき家では、4月3日から「うな牛」を発売。

すでにファンからは、「組み合わせ最」「ふわっふわでめちゃ旨」などの声があがり大好評。

清潔感がアップした店内の様子を報告する声もあがり、騒動から起死回生をはかっているようです。

「うな牛」を実食した人からは

「組み合わせ最高」

「うな牛めちゃすき」

「うなぎふわっふわでめちゃ旨」

「うな牛バリ美味いやっぱりすき家だね」

「この時期がきたすき家のうな牛うまいのよ」

などの声があがり、うなぎと牛丼の組み合わせは安定の高評価。

さらに、

「帰りにすき家に寄ってきた店内凄く綺麗になってたうな牛美味しい」

といった声もあり、清掃作業を行う時間を確保したことで、店内が綺麗になったと感じる人も多いようです。

すき家を応援するファンの温かな声が多く、今後の動向にも注目が集まっています」

という事らしいです。


つまり

新作(過去に出してた?)ものを出して

お客様の感想を沢山書く。

更にその感想に店内の雰囲気まで書けば店が変わったとも伝えています。

この対応が良いのか悪いのかは自分には分かりません。

ここでの学びは、お客様の声(クレーム)はお客様の声(お店の評判)でという対応なんだなと感じました。

ちなみにこの記事をGeminiに読み込ませ意見を聞くと「非常に良い対応だと感じる」との意見でした。


第二、第三の起死回生法が打たれる可能性もありますが、皆さんはいかが思いますでしょうか。


自分の意見


自分の意見としては、人ごとではないのであえて厳しく書きますね。

まず、清掃や衛生的な問題が、今回の主だと感じます。


ですので、その辺りを今後どの様にしていくのかが気になりました。


もし一過性の清掃だったとするならば、あまり意味をなさないと思いますし、イメージアップの為としてはあまりにも稚拙になってしまいます。


もちろん記事には、そんな文言はありませんが

長期的にどうするのか。


お客様の意見だけでは、全てはかき消せないと思います。


全店舗対応するのか、問題のあった店舗だけなのか。

記事には特段何も書いてはありませんでしたが、恐らくほとんどのお店を閉めた以上閉めたお店は清掃対象だと思いたいです。


ちなみに、うちの近くのすき家では現在お客様はまばらといったところでした。


数ヶ月経った後に、すき家はどうなっているのか検証したいと思います。


それではまた。