こんにちは。福井のお菓子屋西勘堂西畑雄介です。
今日はものすごい勢いで自分に壁が出来るなら‥についてお話しします。
本題に入る前にお知らせをさせて下さい。
最近塩どらが大人気になって来ております。
地元のテレビ放送もされて大人気です!
東京の展示会でも大好評でした!
ありがたい事に毎日売れてます!
ホームページからご覧下さい!
‥では本題です。
ものすごい勢いで自分に壁ができるなら…
ものすごい勢いで、次から次へと課題や壁が目の前に現れる。
そんな時、あなたは「どうして自分ばかり…」と思うかもしれません。
でも、それはきっと、あなたが猛スピードで成長している証拠です。
考えてみてください。
何も変化のない、いつもと同じ毎日を送る人のところに、壁や課題はやってきません。
慣れ親しんだ仕事、やったことのある依頼。もちろん、それらをいただけることには心から感謝しています。
お仕事をいただけるのは、本当にありがたいことです。
しかし、自分の成長という点にだけ焦点を当てれば、そこに大きな進展はありません。
でも、壁や課題が多く来るということは、あなたが今まで通ったことのない、新しい道に進んでいるということです。
それは慣れない道であり、厳しいと感じる道かもしれません。しかし、そこを乗り越えれば、間違いなくあなたは昨日よりも大きく成長しています。
だから、壁が立ちはだかったら、それを恐れるのではなく、楽しんで向かっていきたい。
そう思えるようになりました。
それではまた。
おまけ!非認知能力クイズ!
スターオーシャン編
問題2
あなたは紋章術師の仲間と、科学技術のスペシャリストの仲間と共にミッションに当たっています。しかし、魔物との戦闘でトラブルが発生し、紋章術で対抗すべきか、科学技術で対抗すべきかで、二人の意見が真っ向から対立してしまいました。この時、あなたが「異なる価値観を持つ者同士をまとめ、最善策を導き出す力(対立解決と協調性)」を最も発揮できる行動は何でしょう?
A. 紋章術師の意見か、科学技術者の意見か、どちらか一方に味方し、もう一方を否定する。
* 解説: 一方の意見だけを支持すると、もう一方のメンバーの反発を招き、チームの協力体制が崩れてしまいます。
B. 「どちらでもいいから、早く決めてくれ!」と、結論を急かす。
* 解説: 結論を急かしても、根本的な対立は解消されません。かえって、不満を残したまま行動することになり、後々のトラブルの原因となります。
C. 紋章術と科学技術、それぞれの強みと弱みを冷静に整理し、それらを組み合わせた新たな戦術を提案する。
* 解説: この選択肢は、対立する二つの意見を否定するのではなく、それぞれの良い点を活かした「第三の道」を探ろうとします。これにより、二つの異なる価値観を統合し、より強力な解決策を生み出すことができます。
D. 二人の議論に巻き込まれたくないので、黙って二人を見守る。
* 解説: リーダーシップを発揮せずに議論から身を引くと、問題は解決せず、チームの機能不全を招きます。
正解: C
それではまた!