3peace BLOG -16ページ目
<< 前のページへ最新 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16

台風接近中の1日。

台風が日本列島縦断中の1日。新潟も強風と雨が半端じゃなく続いていました。


今日は午前中は新しく福祉施設を開設されようとしている方と打ち合わせアップ


新潟の福祉で課題とされているものを解決できるように、スリーピースとしても、精一杯お手伝いさせて


いただけたらなぁと思います。



午後からは、NPOホワイトハンズの坂爪様とお会いさせていただきました音譜


すごーく気さくな方で、たくさんお話し&刺激をたくさんもらいました。


大学時代に障がいをもってられる方の性について考えていた時のことを思い出しました。


どうしても目を伏せがちな分野だけど、でも絶対に考えなくてはいけないものだと思います。


スリーピースでも感じることですが、新しいものを受け入れてもらうのには、すごくやっぱりエネルギーを


必要とします。(もちろん経験不足という理由もありますが…)


スリーピースでもお手伝いさせてもらいますねひらめき電球



3peace BLOG-坂爪さん

NPOホワイトハンズ    http://www.whitehands.jp

代表の坂爪さんですキラキラ





その後…。


夕方からはお世話になりっぱなしの、T社長のもとへ…ビックリマーク


こちらで作成した資料の確認と今後の打ち合わせを…アップ

本当に、すごくかわいがっていただいてありがとうございますドキドキ


T社長から釣りのお誘いをいただき、来月はイナダ釣りへ行きますキラキラ3


船での釣りは小学校以来…。具合悪くなった思い出しかないけれど、一緒に行くメンバーが



とっても楽しい人ばかりなので、すごく楽しみべーっだ!


そんな感じの一日にひひ


いやいや、これから書類作りがあるんだったきゃっ


今日も午前様ですかね汗


でも、楽しいからオールおっけいアップ


新潟出張お疲れさまでした。



先日仙台から取引先の社長・副社長・専務が新潟に来られました。



大学時代からずっと付き合いがあり、立ち上げ時もすごく協力をしてもらっていますアップ



楽しい時も辛い時も、いつも一緒にいてくれて、公私共にすごく信頼をしていますチョキ



今は協力してもらっていることが多いけれど、そのうち恩返しができたらいいなと思います得意げ



とっても得るものがたくさんありましたグッド!


ごちそうさまでしたドキドキ


初ブログ


施設紹介サイト(ホワイトピース)公開に伴い、株式会社スリーピースのブログを開設しましたキラキラ

これまで福祉の現場に携わり不便に感じていたことや、疑問に思っていたことが解決できるように、ホワイトピース開発を行い、やっとご案内できるまでに至りました。
開発に伴い、本当にたくさんの方々のご協力をいただきました。畑○様・○國様・青○先生・ラフの皆様・多くの施設長様・施設相談員様・介護支援専門員様など本当にみなさんのおかげです。この場を借りてお礼を申し上げます。

今後もよりよいものを開発していきたいと思いますので、変わらずご協力の程よろしくお願い致します。

今回は初回ということで、スリーピースのスタッフの紹介をさせていただきますアップ



3peace BLOG

 西潟洋輔です。

「皆さんのお役にたてるように、良いものを築いていきたいと思っています。よろしくお願いします」

 座右の銘は「ピンチはチャンスチョキ


お酒はぜんぜん飲めません汗



3peace BLOG
小杉大輔です。


城みちる似の28歳です。ちなみに誕生日も一緒です。

座右の銘は一生青春・一生感動・一生勉強です。

ITを通じて新潟の福祉に貢献して行きます!

介護事業所様にお邪魔させて頂きますのでお気軽にお声がけ下さい。




3peace BLOG

北将義です。

皆さんはじめまして!
運動の秋ということで、最近はバスケットをして汗ながしています。
28歳にもなるとお腹周りのお肉が気になりなりますから・・・(笑)

座右の銘は「猪突猛進」です。
何事も全力でぶつかっていきますので、宜しくお願いします。


3peace BLOG



上田祐也です。

座右の銘は「あわてず、あせらず、あきらめず。」です。

「福祉のことで分からないことがあったら、ホワイトピースを見てみよう」
そんなサイトを目指して頑張っていきますので宜しくお願いします!















このブログを通じてスリーピースの活動内容や、スタッフのことを分かっていただけたら有難いと考えています。
楽しいブログにもしたいと思いますので、よろしくお願いします上げ上げ

<< 前のページへ最新 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16