金杯で惨敗 | 西池ぶろぐ

西池ぶろぐ

西池袋の住人が街のこと、馬や旅のことをつづります。

 昨日は中央競馬の開幕日だったので、中山競馬場へ行ってきました。冬とは思えないポカポカ陽気でした。

 

 年明け最初に買った馬券はボヘミアラプソディー。競走馬の名前は9文字までと決まっているので、「ン」がぬけてます。マーフィーが逃げたので、新年早々的中かと思ったら、直線失速して5着。やっぱり運がない。

 

 4Rにはユニオンのライフアンドソウルが出走。中団をしっかり追走して15番人気で5着。がんばりました。

 

 お昼休みは翠松樓のチャーシューワンタンメン。定番のうまさ。人がいっぱいでかなり並んだけどね。

 

 食事をした後、メディアホールで行われていた、競馬界のまゆゆこと、鈴木麻優元騎手の金杯予想トークイベントへ。会場が広い割りには、席取りだけして会場にいない人が多く、スカスカした感じ。何かまゆゆも大人しめ。

 

 13時からはベンジャミンプラザでのトークショー。こちらはファンとの距離が近いので、いつもの元気が戻っていました。

 

 ただ日刊スポーツのイベントなのに、間違って日刊競馬を持って予想。まゆゆらしい天然さといえるが、スポンサーとの関係で大丈夫か?

 

 一緒にステージにあがっていたのは、ラストクエスチョンというアイドル。3人とも競馬は初めてで、活動も競馬とは全然ゆかりなし。どうして、こういうブッキングになるのかな?

 

 ステージを見た後は、馬頭観音にお参り。ターフィー神社にもお参りしようと思っていたのに、いつの間にかなくなっていました。

 

 スタンド裏手にあったターフィー門松。

 

 その後ろは、歴代の有馬記念の勝ち馬が紹介されています。

 

 私が競馬を始めた頃は、ちょうどTTG(トウショウボーイ、テンポイント、グリーングラス)の時代。

 

 一番記憶に残るのは、やっぱりオグリの引退レース。どっちかというとアンチオグリだったのですが、このレースは涙がでました。

 

 そしてキタサンブラックの有馬も伝説として語り継がれるのでしょうね。

 

 あまりに当たらないので、下辰でヤケ酒。

 

 メインの中山金杯はタニノフランケルから勝負。馬連万馬券をとったと思った瞬間に、ウインブライトがすっとんできてハズレ。腰がくだけました。3連複もフランケル1頭軸で、ウインが入っていません。年が変わっても、馬券下手は変わっていませんでした。

 

 馬券は全敗でしたが、日刊スポーツの抽選会では、なんと1等が当たりました。

 

 1等の商品は菜七子カレンダー(^▽^;)

 菜七子ちゃんはいつも応援馬券を買ってるし、買えば2800円もするけど、さすがにおっさんの家にはいらないでしょう。誰か欲しい人がいたら差し上げます。

 

ペタしてね