京都・烏丸通り探索 | 気ままに行く鉄旅

気ままに行く鉄旅

みなさんこんにちは

 

 烏丸通はびっくり 

これまで京都へ行っても観光地を巡っていました

昨年から烏丸通へ行く度に新発見がありました

一番は、朝七時からモーニングを提供されるお店がおおいこと

そして素晴らしい古民家が点在しており、重厚な佇まいに感動

を覚え「これが京都の町だ」と心の中で呟いたり

また 最近建てられたホテルやマンションの様子に京文化

を残しておこうというお気持が伝わって来ます

そんな新発見をみなさんに見て貰おうと意気こんだりして

今日に繋がりました

 

O京都の烏丸通りを歩く時は

 

この歌を覚えて置くと便利です

 

♪丸竹夷押御池姉三六角蛸錦四綾仏高松万五条

 

まるたけえびすおしおいけあねさんろっかくたこ

にしきしあやぶったかまつまんごじょう

 

通りの名前を歌にしてあります

 

この歌から南北の通を

北から丸太町通、南は五条通までの順番です

丸太町通・竹屋町通・夷通・押小路通・御池通

姉小路通・三条通・六角通・蛸薬師通

錦小路通・四条通・綾小路通・仏光寺通

高辻通・松原通・万寿寺通・五条通です

京都の町の碁版になる通名です

 

南北の通を

上がる 下がるといいます

 

東西の通を

東入る、西入るといいます

 

四条烏丸を上がる、下がる

或いは東入る 西入る

 

 

 

 

O

 

O 烏丸御池通 東山方面を望む

 

 

 

O 嵐山方面を望む 

 

 

Oこの煉瓦ビルは見落としです

 

 

 

O 一寸、洋風建築

 

 

O 廃校跡、大正時代に建てられたのでしょうか

 

 

次回は 京都の「おばんざい」をご紹介することにしています

 

O

 

 

O

 

 

O

 

 

O

 

 

O 何時も「いいね」「コメント」

ご支援を有難う御座います

 

 

OOOOOOOOOOOOOOOOOO