しばらくぶりの真夏の一人旅 | 二輪屋イサミ 局長のブログ

しばらく間が空きました。

 

 

7人目の孫が、5月21日に産まれ

 

 

老夫婦2人の静かな暮らしも、賑やかな物となりました。

この生まれたての小さな人間に、家族3人が振り回される

のですが、私に取っては、それも、心地よい物でした。

 

 

瞬く間に、すくすくと育ち、娘たちは生活の場の福岡に

戻って行きました。

産まれた当初、居なくなったら、ロスになるよ・・・

と友人に、言われていましたが・・・

まさか・・7人目なのに・・・?

と思っていましたが・・・娘と孫が居なくなると・・・

家の中が、ガランと、やたら、広く感じます・・・

これって・・・ロス・・・?

 

こういう事では、ただの・・しょぼくれ爺です

いかん!!旅に出よう~♪

 

 

まだ暗いうちから、ゴソゴソと準備をして・・・

 

 

そうです!!サンダーバード2号に、4号を積んで

熊本港へ、やって来ました。

 

 

今日も、ジリジリと暑くなると思いますが、島原を旅

しようと思いますよ♪

 

 

フェリーターミナルには、「社長」と「副社長」も出勤

して来てるようです。

 

 

さて、出港です。

 

 

今回は、60分の船旅の「九商フェリー」で渡ります

あまり寝てなかったので、クーラーの効いた部屋で、

グッスリで快適でした♪

 

 

 

 

 

 

短い船旅ですが、フェリーの波の音・・・

潮の香り・・・漁、真っ最中の漁船団の音・・・

すべてが旅心をくすぐりますね。

 

 

今回は、衝動的に来てしまったので、何も下調べを

していません。

フェリーターミナルで、見つけた、このパンフレットを

見ながら、廻ってみようと思います。

 

 

まずは、「がまだすドーム」にある

「サムライブルー龍馬さん」・・・なんですが・・・

修復中のようでした。

 

 

近寄ってみると、ボールがデカイ!!

どのくらいデカイかというと・・・

 

 

このくらい、デカかったです (笑)

 

 

真夏の象徴の向日葵も満開です。

 

 

お!!島原鉄道です♪

今、話題の「大三東駅」へ行ってみようと思います。

 

 

国道から沿線を見ながら走っていると、線路は、ここで

大きくカーブして、海沿いに向かっています。

「大三東駅」は、海に面している風景で有名なので、

踏切を渡って海沿いに出てみましょう。

 

 

お~♪水平線と潮の香り・・・

気温は、上がっていますが、優しい風が気持ち良いです。

水撒きをしていた、おばあちゃんに

「大三東駅は、まだ遠いんですかね?」と聞いてみると・・

「いや・・・すぐ、そこよ」と教えてくれました。

 

 

近くの踏切から撮った一枚です。

これが、今回の旅の一番のお気に入りに、なりました♪

 

 

 

 

 

到着しました。

あんなに話題に、なったけど、あまり人気もなく、

のどかな感じです。

私は、観光客が、たくさん居るよりも、静かな佇まいが

好きですけどね。

 

 

お!!何か、映画のロケでも使われたのでしょうか・・?

というよりも、私が知らないだけで、もしかすると、

この映画で有名になったのでしょうか・・

 

 

ちょっとした、アイディアなんですが、洒落てますよね。

 

 

そういえば・・・朝ごはんも食べていませんでした。

夏の空腹は、熱中症の元です。

軽く、モーニングで済ませ・・・

 

 

五円玉を見つけ・・・(笑)

 

 

少しでも涼しくなるように、普賢岳あたりまで、上ります

 

 

この写真は、加工してある訳じゃありません。

濃厚な青に、噴火の爪痕がクッキリとみえます。

雲も、まるで噴煙のように見えますね~♪

 

 

結構、標高が高いのか・・・長崎市方面が一望、出来ますね

 

 

木陰が嬉しい~♪

何やら、変な建造物が、あるみたいなので、行ってみよう

と思います。

 

 

 

 

 

まるで「万里の長城」のようです。

 

 

 

牧場の中に、あるんですが・・・

何のために、創ったのかは、分かりません・・・

でも、かなりの長さが、ありましたよ。

 

 

この牧場も標高があるらしく、諫早湾が一望できます。

日差しは、暑くなるばかりですが、気分は清々しいですね。

 

さて、今度は、橘湾を走って「小浜」方面へ行ってみます。

 

 

途中で見かけた、風力発電・・・今は、昔ほど、珍しく

ないのですが・・・

何か・・・今風に言えば、「フォトジェニック」と

言いますか・・・

青空とのコンストラクトが良かったので、つい・・撮って

しまいました。

 

 

国道に出ると、カステラで有名な「長崎カステラランド」

が、ありました。

たしか・・・建物は、違いますが、中学の修学旅行の時に

来た事があります。

言われるままに、お土産に大量のカステラを買った記憶が

ありますね・・(笑)

 

 

今日は、カステラではなく、アイスを・・・

突き刺さっているカステラを食べながら、アイスを舐めます

う~ん♪ 美味い~♪

 

 

 

 

抜けるような青空とは、こんな感じの事をいうので

しょうが・・・

とにかく・・・暑い!!(汗)

 

 

125ccのスクーターだと、大きなバイクから、

ガンガン抜かれますね♪

でも、今日は、この・・マッタリペースが気持ち良い

のです♪

 

 

小浜温泉へ到着しました。

道端から、当たり前のように、蒸気が噴出しています。

あつ!!!!

 

 

何だろう・・・怪しい建物がある・・・

 

 

小浜で、何か美味しい物でも、食べようかな・・・

なんて、思っていたけど・・・

観光客で、何処も、いっぱいで、どうしようか・・・と

思っていると「歴史資料館」の看板を見つけて

しまいました。

こういう看板に弱いですね・・(笑)

 

 

入ってみると、凄い御殿が、あるじゃないですか。

 

 

その横の櫓からは、温泉の蒸気が、轟々と噴き出して

います。

 

 

櫓の足元には、湯ノ花の結晶が、散乱しています。

 

 

島原半島のでしょうか・・豪華な絵が飾られています。

 

 

受付のマダムに話を聞くと、ここは、地元の大地主の

豪邸跡で、小浜の温泉、開発や鉄道の経営をされていた

そうです。

 

 

 

その当時の写真も飾られていましたね。

何処に行っても、この手の歴史に、ついつい引き寄せられて

しまいます (笑)

 

 

 

 

 

 

エアコンが効いている訳ではないようですが、昔の蔵を

リノベーションしているせいか、何となくヒンヤリして

気持ちが良いです。

上の写真の人は、番頭さんでしょうか・・・?

蝋人形さんです♪ (笑)

 

 

 

 

さてさて・・・昼ごはんを食べるのも忘れて、猛暑の中

遊んでしまいました。

フェリーに乗って有明を渡りましょうかね。

 

 

フェリー乗り場では、職員の方も、炎天下で頑張って

おられました。

 

 

今日、1日は、孫の事も忘れてました・・・(笑)

 

中々、色々と忙しく、記事のUPが出来ませんが、

良かったら、また、お付き合い下さいまし♪