八代 港まつりにいって来ました その2 | 二輪屋イサミ 局長のブログ

 

前回の続きです。

 

 

 

 

甲板の上に上がると、物々しい艦橋や見た事もない

機械が、たくさんあります。

「補給艦」なので、他の護衛艦などに、燃料の補給を

するのでしょうが・・・

この上のホースは、その燃料の移送に使う物なのでしょう

 

 

隊員さんが、説明をしていました。

先ほどのホースを渡すために、この小銃みたいなのに

ロープを付けて、他の船に撃つのだそうです。

そのロープをたぐりよせて、移送ホースを、燃料口に

取り付ける・・・との事でしたね。

 

その他に、「移送するための燃料」「ヘリコプターの

燃料」「移送するための真水」などを積んでいるらしいです。

 

 

お約束ですね♪

これは、陸上自衛隊の隊員が遊びに来ているのではなく

ただのマニアさん(敬礼をしている方)のようです。

 

 

おお~!!面白いプレート発見♪

私らが、これを見て騒いでいると・・・

隊員さんが・・・

「これは、特別な行事の時だけ、振舞われる、お酒です」

「そして、厳重に本数も管理しています!!」

と、一刀両断されました・・・(笑)

いやいや・・何も、疑ってませんから・・・

たまには、そんな時間も必要ですよね♪

 

 

ここは、ヘリコプターの格納庫ではないでしょうか。

ちょっとした、家1件分くらいの広さですかね。

 

 

照りつける、暑さも、心地よい潮風が、和らげてくれます

隊員さんの任務のキツさは、分かりませんが、こういう

風景を、いつも見ているんだな・・と、ふと・・

思いましたね。

 

 

せっかくなので、甲板で、記念写真を撮って・・・

 

 

急な階段を降りて・・・

 

 

今度は、海上保安庁の方へ行ってみましょうかね。

 

 

あれ・・・

誰も並んでいないと思ったら、一般公開が終わってました・・

 

 

ドラマの「海猿」のような人達が何か作業をしてます。

 

 

この・・・クレーンのアームのような機械が何なんでしょう。

聞いてみたかったな・・・

 

さて、予定していた時間を、補給艦、見学で、全て

使ってしまいました。

 

 

クマモンにハグをして!!

とりあえず、昼ご飯を食べに行きましょう。

 

 

腹も減ったし、文明の利器で、適当な所を探しましょう

 

 

 

 

定食屋さんが、あるようです。

 

あれ・・・

営業してないじゃん・・・

 

 

八代城跡、周辺を探すも、中々見つけられません。

そのうえ、1台にトラブル発生・・・

 

 

トラブルを回避して、昼ご飯に、ありつけたのは、

午後2時を回っていました。

 

ここから、延岡までは、3時間くらいかかります。

さあ!バタバタですけど、食べたら帰りましょう。

 

 

でも、このまま帰るだけもね・・・

 

 

という事で、ちょっとだけ、218号線から入り込む

「緑川ダム」に寄ってみました。

 

 

キャンプも出来る、のどかな良い雰囲気の所でしたよ。

 

 

お決まりの「ダムカード」も貰い・・・

 

 

さて、「つるべ落とし」が来ないうちに、帰りますよ。

 

 

10月にしては、やたら、陽が短いような気がします

 

 

何とか、解散場所に、5時半、到着!!

心なしか、みんな疲れ顔です・・・

 

 

家に帰り付く頃には、夕日が沈みかけていました。

 

 

それでも、ちゃっかり、帰りの「道の駅」で買った、

椎茸をバター焼きにして、夕飯は頂きました。

旅の疲れが取れるわ♪ (笑)

 

みなさん、お疲れ様でした。

最近は、うちのクラブも高齢の波が、押し寄せて、

なるだけ、ハードにならない、ゆとりあるスケジュールを・・

と思っているのですが、旅は水物・・・中々、

思い通りには、行かないもんですね・・・

 

今回の教訓!!

人口の多い地区のイベント事に参加するのは、やめよう(笑)