こんにちは。


2輪促進委員長です。


今日はKDX125SRのオイルポンプのエア抜きについて投稿します。


キャブのオーバーホールも完了し、ガソリンがエンジンに届く環境が整いました。


しかしオイルがちゃんとエンジンに届かないと大変です。


ということで今日はオイルがちゃんとエンジンに届くようにしたいと思います。


以前、オイルタンクの新品交換と、オイルタンクからオイルポンプへと続くチューブ、

オイルポンプからエンジン側へ続くチューブを新品に交換しました。



上がその記事です。


下の画像が交換したての、まだオイルが入っていない状態の画像です。


なんか透明で気持ちいいですね。


(エンジン側へ続くチューブが2回転しているのは、あとで切断して調整予定です。)

ここにオイルを入れます。その前にオイルポンプ向かって左側のエア抜きボルトを緩めておきます。

下の動画がオイルタンクからオイルを入れてオイルポンプまでのエアが抜けていくところです。


最初はエア混じりのオイルが出てきますが、途中でエアが抜け終わってオイルだけが出て来ました。

これでオイルポンプまでのエア抜きは終了です。


次はオイルポンプからエンジン側のエア抜きです。


たくさんキックペダルを踏んでオイルを送り出す方法があるみたいですが、

恐ろしくたくさんキックしないといけないみたいなので、違う方法にしました。


ガソリンタンクに混合ガソリンを1リットルのみ入れてエンジン始動、

エンジンを始動したことによりオイルポンプが動き出す。

オイルポンプからじわじわオイルがチューブを通って出てくるので、無事にエンジンに到達するのを確認。

ガソリンを満タン補給して混合ガソリンを薄める。

以上の手順です。



2回転していたオイルパスチューブも切断してちょうど良い長さにしました。



ではまた。