ついこの前、熊野本宮大社と暗闇の鬼ヶ城に訪れたところなのですが、


 昨日は花見を兼ねて、ふたたび熊野本宮大社へ参拝に行きました。

大阪から車で3時間、十津川村を経由、紀伊半島を縦断します。


大きな鳥居の下、桜は満開です。
八咫烏(やたがらす)もブキミに映えます。

間もなく還暦を迎えるn19v09にふさわしい、強そうなステッカーを入手しました。


熊野本宮大社からさらに南下すること1時間、新宮市にある熊野速玉(はやたま)大社へ。



ここでも御利益のありそうなステッカーを授かりました。八咫烏(やたがらす)です。




13:00、熊野速玉大社から鬼ヶ城への途中、道の駅ウミガメ公園で昼食。

前回訪問時はまだ設置されていませんでしたが、今回はちゃんとありました。
予想とは違う場所です。
設置されたのはつい数日前のようですね。


怪しいコンクリートのくぼみは・・・
ゾウガメとイシガメを放し飼い展示するための水飲み場でした。
前回この場所にはベンチ&テーブルがあったはず。

【前回の写真】


ツッコミどころ満載の標識が!
『脱走禁止』されても、ねぇ・・・
脱走を企てようと日々ガンバってるみたいですが。

14:30、鬼ヶ城に到着。


ポケふたを通りすぎてさらに奥へ。
海辺の断崖絶壁を散策します。



この手すりがないと、絶対ムリですよね。

約1時間楽しんで、せっかくなのでいつもの橋杭岩に寄って帰ります。

17:00、潮が引いててすぐ近くまで行くことができました。
小島まで歩いて渡って鳥居をパチリ。
もうすぐ日が暮れます。
17:30まで水際をウロウロして、帰路につきます。
自宅まで3時間以上かかりました。

天候に恵まれて、いい一日を過ごすことができました。