広島県福山市を中心におひるねアート®︎認定講師の活動をしている おひるねアートにぃぷくユぴ にぃままこと久保田なる美です。
11/22は語呂合わせから
いい夫婦の日
結果的に「いつもありがとう」と感謝を伝えあったにぃまま家ですが、
実はこの日にぃままやらかしました

いい夫婦の日にやらかした
洗濯編
母乳パッドが...
ついにやってしまいました
母乳パッドの洗濯🧺
しかもにぃまま8ヶ月で4回目...?
この日は別に心当たりがあったわけではなく
何の気なしに分担を途中でチェンジして
洗濯干すのをにぃままがやったんです。
そして残り4つ5つくらい...
カゴの底がのぞけて終わりが見えたころ。
ネットの中に不織布の残骸が.....
幸いネットの中でほぼおさまっていて
この1つだけを取り除けばという状況。
でも確実にテンションは下がり
あぁ〜パタパタしても取りきれんし床掃除が増える。
手でつかんで取れるかというと途方に暮れる。
コロコロは違う部屋にあるけ取りに行かなくちゃだし、もうなにより「またやらかした」自分にイライラするぅ!!
とモヤ〜の気持ちで報告しました。
今回 いい夫婦の日でよかった
自分の母乳パッドでこんななのに、
あの時のぱぱ偉大すぎる...
そっちに気持ちがシフトし、こども(赤ちゃん)のいる生活は思い通りにいかないことも、受け入れなくてはと少しは落ち着きました
洗濯してしまったのはこどもになんの関係もなく、にぃままのミスだけど
こどものこれをあーして、あれはこーして
と考えていたから、ルーティンにしてたことが乱れ、ミスになっちゃった、と。
実はにぃままはじめて母乳パットを洗濯した時
(こどもは新生児期)
「今日は全てが早く進んでる、ひと段落って座るのが早めにできそう!」と感じてた流れ。
ぱぱが家事担当で、にぃままの腕の中ではこどもも寝息が落ち着いてきた!
そんな時に発覚!
しかもシェルタイプ!!
今回のようにネット内だけでなく
その日はまぁいいかと洗濯ネットに入れずにぶち込んだ日だったので、洗濯物ぜーんぶ...チーン
どうしたらいいも浮かばず
ただあわあわするだけのにぃまま
洗濯物は時間切れはない、こどもが息してる、寝よーるそれだけに集中。洗濯物のことはまかせて
と全てをやり遂げてくれたヒーローだったの
母乳パッドの件がなくても
感謝はしているけど
改めていつもありがとうを伝える機会になりました。11/22いい夫婦の日。

