今日はニンニクの話は無し。というか知識的には行き詰まり(;´・ω・)
もう本を買おうと思ったのだけど、
ちょっと高すぎて断念(。・ε・。)
摂取は今日もしたし、引き続きやっていきますが、新情報&閃きがあったら続きを書きます。
===
【梨状筋ストレッチ】
ニンニク摂取の効果なのか?記事を書く気力は今日もあり、閃きが戻りつつあるのか?
今自分の身体の中でもっとも不調、緊張がある箇所が閃いた。
それが梨状筋。
これの硬さが仙骨を硬くし、左右差が背骨の捻じれを生み、首回り、腕の捻じれの根本的な原因を作っていることに気が付いた。
詳細はリンク先参照。
ってな感じで、最近自分で感じてた症状は梨状筋症候群だったのだなぁと(((uдu*)
映画1本観ながら2時間くらいやってたら完治しました(`・ω・´)
梨状筋症候群は、お尻の梨状筋が坐骨神経を圧迫することで、臀部から下肢にかけての痛みやしびれを引き起こす疾患です。仙骨は梨状筋の起始点であり、仙腸関節の異常と関連する場合があります。
症状:
- 臀部痛:お尻の深い部分にズキズキした痛みや、鈍い痛み。
- 坐骨神経痛:坐骨神経の走行に沿って、太もも裏やふくらはぎ、足などに痛みやしびれが生じる。
- しびれ:臀部から下肢にかけてのしびれ。
- 運動制限:坐骨神経の圧迫により、股関節の動きが制限されることがある。
- その他:座っている時や、階段の上り下り、ランニングなどで症状が強くなる。
仙骨との関係:
- 梨状筋は仙骨から始まり、座骨大孔を通って大腿骨に付着する。
- 梨状筋の緊張や炎症は、仙骨を引っ張り、仙腸関節のズレや異常を引き起こす可能性がある。
- 仙腸関節の異常は、臀部や下肢に痛みやしびれを引き起こす場合がある。
- 仙骨周辺の触診で張りがある場合や、肋骨が持ち上がっている場合は、仙腸関節の異常の可能性が考えられる。
==
自分の場合は特に左側梨状筋の固着、硬化。
※梨状筋のストレッチしながら、首回りや拘束背芯の部分の動きやバランスをチェックしながらやると、かなり調整できます。

仰向け寝の人は梨状筋症候群になりやすいかもしれません(自分談)。
思い当たる症状がある人はやってみましょう☆