遅ればせながら年明け初更新となってしまいました。

 

今年の目標は、減量と肉体を仕上げること。

 

毎年ダイエットと年明けに言っているような気もしますが(;´・ω・)

今年は本気。

 

減量と言いつつも、体重という数値に捉われることなく、筋肉を付けて落とすとこは落とす。

理想の肉体をデザインしていくこと。

 

と、テストステロン値を可能な限り上げていくこと。

 

基本に返って、1つ1つ改善中です。

 

【基本に返って見直す】

 

まず基本は

1.思考を変える

2.血糖値調整

3.呼吸と血流

4.骨を知る(骨や筋肉、関節等知識を増やして正しい使い方で身体を使う)

5.特殊な筋トレはせず日常のすべての動きを筋トレと化す。

というのが、以前行った3か月25キロダイエットのときの基本。

 

以前は体重の数値に捉われてしまい、筋肉も全部落としてしまいました。

まーその結果、太る方法の研究へと移り、ヒトはなぜ体重が増えるのか?減るのか?ということを科学的に突き詰めて考えるきっかけとなりましたが。

※ある栄養を吸収するためには、それに伴うホルモンが必要。ホルモンを合成するためにはタンパク質分解酵素や脂質分解酵素等が必要であり、材料であるタンパク質や脂質(コレステロール)が必要。で、それら酵素を正常に働かせるために必須なものがマグネシウムであるということ。さらに言えばそれらを合成するうえで最も重要な臓器は肝臓であるということです。

 

今回は基本をそれぞれバージョンアップして行っております。

【思考を変える】

今回体重を落とすというか、身体を作りたい!と心から思えるきっかけは

ブルーロックを観たこと(/ω\)笑

別にサッカーをするわけではないですが、圧倒的に筋肉をつけたくなりました。

モチベーションを維持するうえで、今回はブルーロックの愛読が欠かせない!

観るたびにもっと鍛えねば(`・ω・´)!と思わせてくれるので、重宝しております。

こうなりたい!今の自分の身体は本当の自分ではない!今の自分の身体にむかつく!!というところまで精神状態を作ることが、

ダイエットの第一歩目。

それが楽して痩せる秘訣であり、ホメオスタシス機能を利用し、本当の自分の身体へと勝手に導いてくれるシステム。

ということです。

【血糖値コントロール】

で、血糖コントロール。これは言うまでもなく糖質制限。

以前は完全糖質制限をしてましたが、今回はある程度は摂取します。

食事制限なしに痩せることはありません。太る努力を止めることが第一歩です。

【呼吸と血流】

横隔膜の動きを最大化させつつ、全身のセルライトを無くす

というのが今回の具体的目標の1つ。

 

まず横隔膜の動きを最大化させるためには、前腕の血行が大きく絡むことがわかりました。

 

そして、前腕の尺骨側にセルライトが大量にあることが判明し、まずはそれをマッサージ、加圧しまくりぶっ潰して血行改善させました。一週間もやれば(糖質絵を控えつつ)かなり消えました。

さらに、肘の可動域改造、連動して膝の可動域改造も行いました。(継続中)

 

そこら辺は年末の記事参照。

 

全身のセルライトを無くす!といのはかなり厄介。

セルライトは糖化したタンパク質細胞でありますが、厄介なのは毛細血管が潰れ気味で血液を隅々まで送るのが通常であれば困難であること。そのため燃焼しないまま残ってしまします。

ではどうするか?というと、揉んだり押したりで物理的に加圧し、血液を送り込む。

そうすることで酸素が行き届き、燃焼が始まります。

物質は酸素が無いと燃焼できませんので、揉んで推して加圧して、赤くなるまで(赤は酸素を運ぶ赤血球の赤)やり続けること。

 

腕や太もも、お腹などは見た目で分かるからよいのですが、

問題は内臓のセルライト化。

腸や腎臓、肝臓周りなどもセルライト化してしまうことがあります。

かなり力を使ったストレッチで血流を回復させる必要があります。また臓器周りの強力な筋トレでも可です。

腹直筋、腹横筋、広背筋、前鋸筋、僧帽筋、大腰筋、腸骨筋、腹斜筋、肋間筋、大胸筋、小胸筋、etc..

※下半身省略

セルライト化している箇所は個人差がありますので、それに応じた個所の筋トレを、最大出力で、出来れば今までの2~3倍くらいの出力で出来るようになるイメージで(それ以上でも可)。

 

反らして血行改善ができるのであればヨガのポーズであれなんであれ好きなものでかまいません。

前腕、二の腕、太ももなどは地道に憎しみを込めてぶっ潰していきましょう。

 

≪腎臓が弱っていることに気が付きました≫

それらを行う過程で、腎臓機能が弱っていることに気が付きました。

この動画で(;´・ω・)もみあげの白髪増えたなぁと思ってたらそういうことでした。。

腎臓の機能が低下すると、白髪が増える原因となる可能性があります。これは、腎臓の機能低下がメラノサイトの機能に悪影響を与えるためです。

腎臓の機能低下と白髪の関係

  • 腎臓の機能が低下すると、体内の老廃物がうまく排出できず、体内に有害な物質がたまります。
  • 腎臓の機能低下は、体全体の健康に影響を及ぼします。
  • 腎臓の機能低下は、血流が悪くなる原因となり、髪への栄養が届きにくくなります。
  • 腎臓の機能低下は、老化現象のひとつである白髪を引き起こす原因となります。

ということで、腎臓周りの血行改善、筋出力をアップも行っています。

上記筋肉の他、腹横筋や広背筋も使うように心がけております。

 

≪肝機能アップ≫

腎臓だけではなく、肝臓周りの血行不良も発見。

肝機能低下状態下では、痩せれるものの痩せられません。

肝臓は人体の中で最も代謝の大きい臓器。(肝臓、脳、筋肉の順)

肋間筋をはじめ、腹横筋、腹斜筋、前鋸筋(右)などの出力を意識しつつ、脚を動かす際も肝臓へ負荷がかかるように使うよう心掛ける。

 

==

1つ1つチェックしていくと、派生的に調整箇所がどんどん見つかっていくのが楽しい(((uдu*)

 

あ、もう1つあったのは、

≪三角筋前部の左右差≫

横隔膜調整のうえで、左前腕のセルライトが多かったこと。

さらに以前の減量時、二の腕の筋肉だけ戻さなかったことが原因。

※Tシャツを着る際に、細めのTシャツだと二の腕が太すぎて着れないというのが嫌で捨ててしまった筋肉なのです。。

 

それにより左腕の三角筋の前部筋肉が最弱化しており、身体が左に捻じれていました。

それらも1週間程度やり続けると理想的なところまでもってこれました。

 

==============

と、とりあえず上半身はかなり理想的な状態まで進みつつあります。

この先は下半身をどうやって楽して痩せさせていくか・・・・という楽しみが待っております。

今のところ、これくらいの背中が理想。

今年はやる気が違うぜ!ブルーロック様様(*´з`)

 

続く