お盆途中からちょっと咳が出て体調不良気味になりました。

 

原因は色々考えられるのだけど、普段飲まない飲み物(ぶどう糖果糖液糖入りドリンク)を結構飲んだり、

股関節周りの可動域を最大化しよう!と色々やってたもので、その好転反応の可能性も多々。

※股関節の可動域が変わる⇒腰椎が柔らかくなる⇒頚椎も連動して柔らかくなる。

※その中の例えば股関節リンパや腰椎、頚椎の中に溜まっていた老廃物が血中に溶け出し不調の原因となったりする。

 

まー原因はさておき、

しばらくの間、痰がとても出る状態になってしまい(黄色くはないので菌由来ではなさそう)、

鼻水をかんでもかんでもとめどなく出てくる(。・ε・。)

 

呼吸も結構辛さが出てしまったので、なんとかしよ!と思い、

痰対策を調べてみました。

 

するとまず出てくるのが

【痰切りには大根】

というワード。咳止めにも良いとか。

おそらくは人生で初めて自分用に大根を買い、早速実験食を作って食べてみたら、痰はかなり減った。

※今回作ったのは豚バラ味噌大根。

【なぜ大根なのか?】

と、色々調べてみました。

その前に、痰は何で出来ているのか?というところが最も大事で、

 

痰の構成成分は94%が水、残りがムチンなどです。ムチンにはシアル酸や フコースと呼ばれる糖が含まれていて、通常はシアル酸の割合が多く痰はサ ラサラしています。しかし、ウイルスや細菌などによって死んだ細胞が増えた り、フコースが増加したりすると、痰はネバネバとなり嚥下が難しくなります。

https://www.pharmarise.com/paper/list/201711.pdf

 

ムチン!ということは高分子のたんぱく質なわけなので、

たんぱく質を分解できれば痰は小さくネバネバ度合を少なくできるということなのか!

と思ってから、大根について調べてみました。

 

今までは大根はカリウム摂取用(利尿効果促進)くらいにしか考えていなかったのですが、

タンパク質を分解できるということであれば酵素があるはず!

ということでこちら↓

 

 

 

大根に含まれる酵素

大根には複数の酵素が含まれています

アミラーゼ

アミラーゼは唾液にも含まれる酵素ですが、でんぷんの分解を助ける役割を担います

でんぷんはブドウ糖が無数に結合したもので、そのままでは吸収されません

最小単位のブドウ糖にまで分解されて、小腸から吸収されることで、エネルギー源として体内で利用されようになります

一見すると「でんぷんを効率よく分解・吸収」と聞くと逆に太りやすいイメージにもつながりますが、効率よくデンプンが分解され口腔内でブドウ糖の甘味を感じることにより血糖値のインスリンの分泌量が抑えられて効率よくエネルギーを吸収することにより太りにくいともいわれています

プロテアーゼ

プロテアーゼはたんぱく質分解酵素です

たんぱく質は分解されてアミノ酸となり吸収され、エネルギー源となるだけでなく、筋肉・血液・内臓・髪の毛・爪などの身体の材料となることで知られています

プロテアーゼを上手に利用するためには・・・例えば肉・魚などのたんぱく質が豊富な食材を調理前に大根おろしに漬け込みます

こうすることでタンパク質が分解され肉質がやわらかくなって、食べやすくなるだけでなく、アミノ酸はうま味に関係しているものもあるので、たんぱく質がアミノ酸に分解されることで味わいを良くする効果も(理屈の上では)期待されます

リパーゼ

リパーゼは脂肪の分解を助ける酵素です

脂肪は胃での滞留時間が長いため、あまり胃腸の調子が優れないときや、油脂分の多いものを食べたときに、胸やけや胃もたれを起こすことがありますが・・・

油脂分の多い食材や揚げ物を食べるときに、大根おろしとあわせて食べるのはさっぱりとする意味合いも重ねて理にかなった食べ方ということができます

 

==引用終了===

ということで、痰切りに効果があるのは、プロテアーゼという酵素の効果でした✨

 

タンパク質分解酵素と言えば、今までは

パイナップルやキウイなどのブロメラインや、キャベツ、舞茸や納豆、ショウガなどに含まれる酵素を選んでいて、日常で結構意識的に摂取していたのですが、思い返せばお盆期間になりそれらを摂取する機会が激減し、、、、

( ゚д゚)ハッ!スイカばかり食べていたのを思い出した、、。

スイカの食べ過ぎにより糖質過多となった結果が痰、咳につながった可能性が濃厚かも。。

 

、、話を戻すと、痰はムチンでありタンパク質なのだから、小麦のグルテンなどと同様に、たんぱく質を分解を多めに摂取し分解してしまえば良い!

 

という結論となり、パイナップルもいいけど、糖質多めが気になるようであれば、大根を意識的に摂取するということに切り替えてもいいかもしれません。玉ねぎなんかにもプロテアーゼが入っているのでタンパク質分解でダイエット効果も大です✨

パイナップル&玉ねぎのサラダなんかいいかも。

ちなみに、・タンパク質分解酵素を多く含んでいる食材は、1位 パイナップル、2位 グリーンキウイ、 3位 イチジク,マイタケ、4位 こうじ、5位 ショウガらしい。

https://www.city.chiba.jp/kyoiku/gakkokyoiku/kyoikushido/documents/022syoukakousonokenkyu.pdf

 

ということで、咳や痰でお悩みの方は、大根を試してみてください☆