ライスパスタを食べてみました。

本当はこっちのスーパー麵を試したかったのだけど、スーパーでは打ってなかったのでライスパスタをまずは試食しました。

 

 

 

4
 
 

『ミートソースで作ってみた』

画像は無(`・ω・´)

 

色々端折って感想、結論を書く。

 

 ミートソースで作ったのだけど
味はまーパスタソースの味だからパスタ味ですが
麺は柔らかくなりやすく、歯で噛み切りづらい
ダマになりやすい
パスタっぽくはない食感
でもおなかに入ってしまえば一緒であって小麦じゃないから
ま、いっかー味付けはおいしいし

という感じ(((uдu*)w
好きな調味料、欲しているミネラルとかで塩分補給とかミネラル補給する分には安心して食べられて良いかも(*´з`)

 

リピートは有り寄りの有り(`・ω・´)

 

なんというか、依存性のないパスタ(;´・ω・)笑

小麦特有の?高血糖にはならず、調味料の味を楽しめる感じ。(良いのか悪いのか)

 

===========

『ちょっと気になったこと』

ミートソースの原材料を一応チェックして買いましたが、トマトの産地はポルトガル産が多かった。(他にはイタリア等)

そういえばワクチン入りトマト(酸化グラフェン?)が出回っている(というデマといは言われているけど実際はわからん)

という情報については、世界のどこで作られているか、国内なのか?という知識を持っていなかった。

画像のラウンドというのは、名前だけで判断するとラウンドアップという農薬(遺伝子組み換えのやばい農薬)で作られている可能性は高いかもですが(そうなると先日の記事がごとく遺伝子組み換えのダメージが出るやも)、

 

その辺は最悪二酸化塩素で解毒すれば良いか(`・ω・´)!ということで気にせず食しました。

 

 

4月以降、遺伝子組み換えの表示の法律が変わってしまい、判別できないものが多くなってしまい、

避けるのはかなり難しい世の中になってしまっています。

 

ライスパスタですら、今はよくとも近い将来、種子法改正によりどんな米で作られているかわからなくなってしまうことでしょう。

 

 

※とりあえず今のところ コシヒカリ環1号 というのは避けましょう。

 

予備知識無しには、いや知識があってももはや避けることは不可能なくらい、この国は末期状態です。

あ、話がそれそうなのでこの辺で。

 

またグルテンフリー麺は違うのも試していこうと思います✨