まー色々ございまして、しばらくぶりの更新となります(*・ε・*)
色々はいつか書くかもしれませんが、とりあえず今日は足首と膝の調整について。
足首の歪みは全身の歪みにつながります。
足首の柔らかさは全身の柔らかさとも言えます。
歪みを感じたら、まずは足首周りを疑え!という感じです(((uдu*)
その中で調整しやすく大事なところを書いてきます。
【後脛骨筋】
後脛骨筋の働き
この筋肉は、足首を内側に向けた内反動作をしたり、つま先を持ち上げる底屈動作をする時に大きく関与しています。
日常的につま先を持ち上げる動きの少ない人、ヒールばかり履いている人、内反動作を行わない人(ってかなり多くの人だと思いますが)
は、後脛骨筋(こうけいこつきん)が硬くセルライト化している可能性が高く、それにより様々な症状が出ている可能性があります。
特に三陰交(さんいんこう)というツボ周り、次いで膝周りの陰陵泉(いんりょうせん)というツボの硬化につながりやすい。
【三陰交の効果】
三陰交は「婦人科の要穴」と言われます。
女性の方にとって重要なツボということになります。
生理・妊娠・出産・更年期など女性特有のカラダの変化によって、引き起こさせる様々な不調。
特に生理痛・生理不順・不妊・逆子などによく用いられます。
【陰陵泉の効果】
陰陵泉といえば、「むくみ」。
細かく言うと、「水分代謝の調節」です。
陰陵泉に「鍼やお灸、又はマッサージなどで刺激をすることによって、水分代謝が改善された」結果、むくみに効果が期待できる。
生理痛や浮腫みが気になる人、
あとは骨盤のゆがみや頸椎などの捻じれなどが気になる方は、足首から膝にかけての筋肉群を押す、揉む、剥がす、というマッサージを施してみましょう。
きっと超絶痛いことでしょう(((uдu*)w
暇があったら、映画やドラマ、動画などを観ながらでも、スネの内側、内側のくるぶしから膝にかけて揉むような癖をつけてみましょう。