【ハチミツ届いた!】

早速スプーンで一口食べてみた。。。。(一番右側のやつ)

(;゚ロ゚) うまい・・・・・

 

 

ザクロと同等の衝撃が走る(;゚ロ゚)

こんなにうまいものが世に存在するのか。。と。

 

純正、非加熱の高級ハチミツはこんなにも違うとは。。想像の上を大幅に超えてきた。

================

ハチミツにしろ、果物にしろ、塩にしろ、大事なのはミネラルのバランスなのだなと感じました(((uдu*)

 

身体に不足しているエネルギーが美味しく感じるのはもちろんですが、

ミネラルのバランスというのが最も重要なポイントなのだと。

精製し糖質のみ、ナトリウムのみを取り出した調味料などは単一的な味しかなく、物足りず、

様々なミネラルがバランスよく、一度に食せることによって脳への刺激が満たされる=美味しさ。

 

今回まず食べたのはキルギスのハチミツですが、それがどの植物のハチミツなのかは調べていません。

ハチミツを選ぶ際には、養蜂所の近くに遺伝子組み換えの植物が生息していないかというのも重要なところです。

まーその辺は商品を信用するしか確かめようがないのですが。

 

【純正加熱ハチミツ摂取実験】

届くより先に行ったのは、純正加熱の国産ハチミツの摂取実験。

 

京都三条のあかしあ という商品(2000円相当)で実験したのですが、

くちどけ滑らかで、水あめのような喉にくる甘みもなく、とても美味しくいただけました。

 

が、加熱したハチミツは酵素が壊れており、ただの糖質の摂取、補充に過ぎないわけで、

翌日手の指先の乾燥が現れました。。

 

なぜ指先が乾燥するのか?

というのは、糖質の摂取により血液(赤血球)が酸化し、団子状態となり毛細血管へ血液(赤血球)が入り込めなくなるため、

酸素が指先まで行き届かくなるために起こる現象です。

 

その状態を解消するために毛細血管を拡張(一酸化窒素により)し、なんとか酸素を得ようとする(送ろうとする)反応として、

血管拡張の結果とてい浮腫みが生じます。

 

糖尿病患者の手、指先が浮腫んでパンパンになり、ひび割れたりするのはこのためです。

糖質を控えると浮腫みは消えます。

 

急速に治したい場合は、熱めのお湯、シャワーで暖める、

エプソムソルトなどで電子還元し血液の酸化、帯電を除去すると翌日には納まります。

 

というかオートミール配合のエプソムソルトが出てる・・・

実験してないけど、効果はどうなんでしょう(;´・ω・)

基本的にはイランイラン派なのでこれは実験するか悩むところ。

 

わ、あとハトムギ配合のモノも。。。

迷走中なんではないでしょうか?(◎_◎;)w

というかイランイランが発見出来ない!!無くなったんだろうか。。

 

 

 

 
 
という感じで、純正加熱のハチミツにおいては、血行不良が起こりやすいと言えます(当然ですが)。
===============
純正、非加熱のハチミツ実験に関しては、これから変化を考察していきます。
 
尋常じゃなく美味しい!!!!
 

ということだけは間違いない事実です(((uдu*)✨

 

 

ザクロ、ハチミツ、

今年はあと何個尋常じゃなく美味しいものを新たに見つけられるか( ´艸`)♡

楽しみです(*´ω`)