まず検証中なのが、副腎疲労。そして脊椎、仙骨といたところ。
他にもう副鼻腔や肩、まー全体的に検証中ですが。
副腎のツボの位置は右手、左手の中手骨付け根当たりではないかと思います。
指は中手骨の付け根から。という認識で手を使っている人は少ないかもしれません(自分も普段はそうです)。
このCM関節の可動域を上げて、動かせるようにすることで、連動する副腎などの血行も大きく変わっていくのではないでしょうか。(ツボが正確だとすれば) の検証中です。
ただ、長年、数十年動かしていなかったこの関節は、骨化(コラーゲンが骨のように硬くなる)していて中々すぐには動くようにならない。
徐々に負荷を与え、徐々に可動域を拡張するしかないかなと思います。
また親指のCM関節の硬化や、ズレは、仙骨、脊椎、甲状腺などのツボの位置と連動しており、ここもやはり根元のCM関節から使えるようにすることで解消される可能性は高い。
手、指、手首を徹底的に柔らかくすることで、全身の不調を改善出来るものと考え、徹底的に調整に取り組んでおります(((uдu*)
みなさんも不調の位置と、手のツボの位置を見比べて、調整してみてはいかがでしょう?٩( ‘ω’ )و